太田川駅立体化は12月17日から切替え
名鉄電車のホームページを見ていたら、このような記事がありました。
平成23年12月17日(土)の始発列車から、本線に切り替えて運行を開始することとなりました
2011(平成23)年12月17日(土)から立体線路に切替えを行うとのことです。
工事自体は名鉄のホームページによれば8年前からのようですが、太田川から横須賀にかけての変化を見てきた自分(途中から見る機会は格段に減ったけど)にとっては、やっと竣工するのかという思いです。
自分になぞらえれば、森下純菜がライブインマジックでうんぬんとか言っていたころ(*)と被るので、どうにもこうにも10年以上は経っとるわけで、鉄道をいじるのにはカネと時間が必要だということを認識させられます。
太田川は区画整理と組み合わされていたので、特に期間を要したように感じます。
ぼくの感覚では「名古屋方面に向かう電車について、常滑線と河和線で階層をどうして分けるのか」という点で不満が残るのですが、その辺は名鉄電車のうまい運用で乗客にイライラをもたらさないようにしてくれるのでしょう。名鉄電車に期待するしかないし。
見学会が子ども向けなのが残念。
大人な鉄道ファンが参加できるイベントって、企画してもらえないのかなぁ(^^;)。
(参考記事)
名鉄ホームページ
「常滑線・河和線 太田川駅付近連続立体交差事業 12月17日(土)から本線切替に伴う本駅舎供用開始 ~同日より一部ダイヤ改正も実施~」
http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2011/1215490_1989.html
(*):ライブ見て大垣夜行や夜行バスで職場直行できていた、若かりしころのことを思い出しますね。いまだったら、楽して移動することや「エライ思いするなら参戦しない」とかなりそうだし。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
コメント