スリーデーパスの旅2011(4-1、こまち・つがる・はやぶさ篇)
JR東日本では期間限定でスリーデーパスを発売しているところ、自分のスケジュールとうまく調整がついたので、きょうから3日間堪能しようと思うしだいです。
11月03日(木)
1日めは特急でできるだけ遠くへ赴くことを念頭にしました。
01:名古屋(のぞみ298号)東京 車番786-267
できれば、水曜夜の夜行バスで新潟へ出て、羽越線で日本海を北上したかったのですけどね。休み前だからかバスは満席で取れなかったので、のぞみで東京まで出て、秋田新幹線を利用することにしました。500円の車内販売モーニングで朝食。
02:東京(こまち19号)秋田 車番E322-6
ここからがスリーデーパスの旅です。
スリーデーパス自体は先月の遠征時に調達していたものの、指定席はすべて当日買いで臨む姿勢だったので、やっぱし窓側は売切れ。通路側ではありましたが、後部車端だったのでリクライニングは倒し放題できました(^^)。
ぼくが乗ったのは16号車。大宮で9割以上の乗車率になるも、仙台で半分くらい下車。盛岡でさらに半分になって、ラストの大曲~秋田間では6人という感じ。
こまち運転区間のうち、田沢湖線と奥羽線に当たる部分(秋田新幹線)は、きょうが初乗車でした。
盛岡から先は単線区間が多いながらも、運転停車は盛岡の次駅である大釜のみ(写真)。ダイヤがうまくつくられているんでしょうね。
車両は新幹線・在来線区間ともに、かなりガタガタ揺れるなぁという印象。はじっこで台車の上だから感じやすかったのかもしれません。
車番を確認しようとデッキでチェックしていたら、シールが部分的に剥がれていて(剥がされていた?)、記号がFになってて「ん?」となってしまいました。
03:秋田(つがる3号)青森 車番モハE751-102
秋田で改札を一度出て、指定席券売機でつがるの座席を確保。座席表を確認したら、進行方向右側が極端に埋まっていたので、ガラガラな左側の窓際をチョイス。
つがるは車内販売がないとか。のぞみで食べたモーニングだけだったので、結構おなかが空いてきました。
本州では「向こうまでずっと田畑」という光景がなかなか見られない気がしますが、この八郎潟は貴重な存在だと思っています。
ところで、この日の宿は事前におさえていて、秋田から青森までは普通列車で移動しても大丈夫だったのですが、おなかの具合を考えて青森市内で食事する時間がほしいなと思い、特急での移動に変更しました。
1時間半くらい時間があるので、新町からもうちょい向こうまで行ってもいいかな・・・ずっと思いながら挑戦できてなかったものがあるな・・・とか思いながら、つがるで青森へ。
前回来たときは、まだ新青森駅前は空き地だけという状況でしたが、駅の西側は大きな立駐ができているようでした。
駅の東側にはバス乗り場もできているようで、少しずつ基盤整備がされているのを感じることができました。
味の札幌大西へ行くことにしました。
「みそカレー牛乳」を食べてみようと思って、もう何年たったんだろう。やっとこせで来れました。この日はお兄ちゃん二人で切盛り。先客は10人弱だったと思います。
牛乳という部分(?)がマイルド過ぎるというか甘く感じて、ぼくは苦手な口当たりでした。甘いと感じてしまうと、なかなか食が進みにくいんです。ノーマルにみそでいただくと、どの程度違うんでしょう・・・。
青森駅への戻り道は、新町通りから。
17時が近くなると、もう暗くなってきます。
04:青森(奥羽線普通)新青森 車番サハ701-11
日が陰ると、自分には肌寒いを通越して、明らかに寒いと感じる具合に(^^;)。
新幹線に乗るために、ひと駅だけ戻ります。
ホントは新幹線の待ち時間に外へ出て、駅前を歩いてみる予定だったけど、新青森に着いたときにはもう真っ暗だったんで、おとなしく待合室でBUBKAを読んで時間つぶし。
秋田でも青森でも散歩できず残念。
05:新青森(はやぶさ6号)仙台 車番E525-404
15分前くらいに構内放送があり、出発10分前の18時04分ころに、はやぶさが入線するとか。
2度めの構内放送が実際に10分前にあったので、腰を上げて13番線に移動。E5系はすでに入線していました。
はやぶさというと気になるのはグランクラス。青森駅で指定席券売機を見ると三角マークで、まだ購入は可能みたいだったけど、この距離で買うには気が引けてノーマルに普通車指定席で(^^;)。
リクライニング時の背ずりと座面のスライドについて、在来線のE751系は別ボタンだったけど、新幹線のE5系はひとつのボタンで同時にスライドする仕様でした。
東北新幹線も座席表で選択、乗客の少なそうだった5号車で。仙台までは10人乗ってこなかった気がします。また倒し放題な車端部で。
仙台駅3階の喜助で、牛たん炭火焼定食(たれ。1500円)と生ビール中(450円)の晩飯。
女性の単独客がとなりで、単品とビールを注文。カッコイイ(^^)。
ホテルまでは仙台市営バスで100円。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 関根金次郎記念館ふたたび(昼食篇)(2018.07.13)
- カレーうどん(2018.06.11)
- 東日本めぐり旅2018(その5・酒田で本間様とラーメン篇)(2018.02.27)
- 東日本めぐり旅2018(その3・函館篇)(2018.02.25)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント