睡眠時無呼吸症候群の疑いだって
きょう朝4時ころですが、病院に行ってきました。
今週初めの日曜から寝起き時にめまいが起こるようになって、すぐに身体を起こせなくなっていたところ、きのう15日からは左半身にしびれ(*)も混じるようになった上に日中もくらくらするようになりました。
きょうの午前中に休みを急遽だけどもらえたので、それを利用して病院に行くつもりだったのですが、しびれが気になって寝れる状況でなくなってまったことから、未明3時半ころに自宅を出て病院に行きました。
「倒れたわけじゃないのに恥ずかしいな」と思いましたが、倒れてからじゃ自分にはどうもできんしね(病院には救急車を頼まず行けました)。
4時半ころに救急外来の診療は終わりました。
「良性発作のめまいと思われるが、専門ではないこと・時間外で精密検査ができないことから、断定はしかねます」というところでした。
自宅から病院への移動がえらかった(歩道の中央を歩くと、よろけそうでこわかった)ので、ダメモトで「病院内で朝まで待たせてもらえないか」とお願いしたところ、やんわりと拒否られました。事務さんは用意するみたいな感じだったけど、先生の「とりあえず大丈夫」の所見には勝てないみたい。いまから思えば病院で待てたとしても、時間のつぶしかたがなかったけどのん(^^;)。
-----
朝9時過ぎに再度病院に訪問して、耳鼻科→神経内科の順に受診。2科の問診だけで午前中を使い果たしてまったので、昼休み中に電話して休暇を終日に延長してもらう。
午後からは予約なしでできる検査を集中してするとのことで、尿検査・血液採取・心電図の順番にぐるぐる。
午前中の問診時にいろんな予約を入れられたのですが、これから2か月ちょっとの間に検査目白押しのようです。平衡機能検査・聴力検査・終夜睡眠検査・MRI検査に、先生からの診断結果を聞くための予約。休暇めっちゃんこ消費するな(^^;)。
最終結果判明までに2か月以上かかるのは、この予約軍の中でイチバン取りにくいのが終夜睡眠検査だそうで、これが2月初旬まで予約でいっぱいとのこと。その結果が出るのが、さらに2週間後でそうなるとのこと。
で、その終夜睡眠検査をなぜするかというと、どうも「睡眠時無呼吸症候群の疑い」があるようで・・・。
名前は聞いていたけど、そんなことを言われてまうようになったのかと。まだ確定はしとらんけど、日常のストレスなりアルコールなりで舌根沈下になりがちであり、それでいびきがおかしいと思われる(#口腔周りを見るとわかるらしい)から、検査入院してみなさいということみたい(検査まではできるだけ、横を向いて寝るよう言われました)。
もともと季節の変わりめはのどが腫れる体質だし、鼻の奥も息の通り道が細いみたいなんで、そういう疑いにもなるのかなと思われるしだい。
#これ以外の診断結果は省略で(笑)。
-----
当面気になるのは、アルコールの摂取はどうなんだということ。
先生:「アルコールは控えた方がいいよ」
ちゃい:「『控えた方が』と言われるのは、要は『アルコールを飲むな』と言うことですか」
先生:「飲むなと禁止まではできんな」
ちゃい:「先生としては、飲んでほしくはないんですか」
先生:「飲まない方が、朝の目覚めがちゃうと思うよ」
15時過ぎに解放されました。
水かお茶を「1日2リットル目安で飲め」と言われました。とりあえずは、アルコール摂取日を週半分までに抑えることと、先生の言った2リットルを目標に努力しようと思います。2リットルの水(orお茶)って、いまのぼくにはない環境なのでめっちゃんこキツいんだけど、やってみなしゃあないね。
ガンバろうとするとぼくは意識がすぐ参るので、まずできるはずなことを努力する意欲で臨みます。
-----
夜中・日中とお世話になった病院ですが、両者を合わせた自己負担医療費は6000円弱(最終的にいくらかは、まだわからんけどね)。
自分のこの状況をこれだけの負担で支えてくれる、日本の健康保険制度には感謝しなかんですよ。3割負担はきつく見えるけど、されど3割だけで済むんだでのん。
(*):自分の症状を「しびれ」と表現してよかったのかは、未明の受診・けさの受診時も迷いました。明らかな違和感なのですが、痛みやにぶみはなかったんで・・・。でも、結果はまだまだ先なんだけど、気持ち的にいくぶんなりにも楽になりました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- PCR検査(2021.10.04)
- 西山三段、棋士は持ち越し(2020.03.09)
- 生存確認(2020.01.13)
- 先輩とのすれ違い(2018.05.21)
- スポンサーはありがたい(2018.05.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
終夜睡眠検査、値段聴きました?
高いですよー
私、二度受けましたが、最初は8万弱、二度目は安いとこ探して2万強。
ただ、不調が続くことを考えると受けるべきなんでしょうが。
水は、常に携帯してて、ちょっとでも飲めると思った時に一口でも飲むことを続けていると、すぐに自然に摂取することができるようになります。
私も一日2Lの尿を出すくらいの水分摂取を言われてますw
投稿: 伝二郎 | 2011年12月17日 (土) 10時01分
<伝二郎さん>
>高いですよー
本格的な検査に、トータルでいくらかかるかは考えてなかったです。いまは少し落着きましたが、それどこでもなかったんで(^^;)。
>ちょっとでも飲めると思った時に一口でも飲むこと
今回の指摘を受ける前から、確かにのどが渇きぎみだったので、仕事中は500のペットボトルを身近に備えてます。
仕事時間中はそれでいいんだろうけど、仕事から解放されると、アルコールに……ってのが自分にはよくなさそうですね。
投稿: ちゃいにーず | 2011年12月18日 (日) 17時38分