立体化完成初日の太田川駅です
SKE48個別握手の後は、太田川駅を見てきました。
これからいくらでも見る機会はあるんだけど、やっぱし初日ってのは印象に残るかなと思って。
下りホームから、南方向・北方向を見てみました。
ぼくはながら撮影ですが、ちゃんとセットしてござる撮影者も何人かいました。
この太田川駅立体化を含む区画整理事業は、東海市が大きく関与しているところですが、駅名票下に東海市の宣伝らしきものもありました。
広告費が発生するのか、事業費の一部になっているのか・・・。
南口改札を出てみました。
立体化初日という記念日ではあるけど、日中だけあって人は少なげ。写真に収めたい立場にあってはいい環境でした。
この前の記事でも取上げましたが、駅前整理はまだ片付いておらず、来年春ころまで断続して続きます。
今回の立体化でまごつかないか気になるのは、名駅方面へ向かう上り線が2階・3階から分かれて出発するところです。
2階・3階の別を示す表示が、通常の出発案内と別枠になっています。
これを大勢にとって分かりやすいと思うか分かりにくいと思うのかは、週明けから徐々に判明してくるのでしょうね。ぼくにとっては分かりにくかったです。
同じ表示板に組込めなかったのは、もったいないかなと感じました。
平面と立体の切替え部分。
こういうのも、そのうちに「そんなんあったなぁ」なんて、懐かしい話しになっていくんですよね。歴史は常に進歩していきます。今回の事業は次善ながらも、いい方向に行ったのだと思います。
みんなのおカネがこれからも、持たざる人の視線で活かされますよう、期待しています。
(2011.12.23追記)
りんてつさんのブログにトラックバックを打たせていただきました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
コメント