パノラマカーをなつかしむ人
朝の通勤時電車で、女性ふたり組(目測20歳代)の会話。
A:「むかしさぁ、イチバン前に乗れる電車あったよね」(*)
B:「あぁ、あったね。そう言えば、無くなってまったね」
A:「あれのイスって、フカフカだったことない?」
B:「いまのイスって固いもんね」
-----
A:「あういう電車って、もう無いんかなぁ」
B:「でも、あれって運転がしにくそうじゃない。前が全然見えとらん気がするし、だいたい、乗るときにハシゴで登っとったもん」
A:「たしかに・・・。下が見えとらんがんねぇ」
パノラカマカーのことを言っとるんだなぁと思いつつ、自分は週刊新潮を読んでました。
こういう電車に興味なさそうな人がふと発する「イスが固い」ってのは、利用者の意見として重要なんだろうなと思うしだいです。
名鉄電車の新車は、関東に習うかのように固めのつくりになっていますが、あれが座りやすいと思うかは微妙なんですよね。ぼくは「案外、悪くないね」と感じるのですが、大勢とあっているのかはわかんないし。
(*):「いまも350円払えば、パノラマスーパーの展望席があるし」とか、「なんとかアイ」なんてことは言うもんじゃないです。こっちが教えられたんですから。貴重な意見やしのん(^^)。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント