関東煮からのカレー
年末年始の料理関係で。
おでんは基本「みそベース」なのですが、年越しに実家へ帰るときの保存を考えてウンヌンした結果、関東煮にすることにしました。
関東煮が食べれないわけではないけど、あきらかに「おでん」ではないし、これを自らつくる料理として受け入れるかには、かなりの躊躇があったんです。
で、残っとったダシを、きょうカレーに転嫁しとるわけです。
このダシをどうにかできんのかと思ってカレーの元にしたのですが、結局はルーの勢いにダシが負けてまっとる感じで「どうしたら活かせるか」わからん雰囲気です。
アドバイス欲しいね(^^)。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 関根金次郎記念館ふたたび(昼食篇)(2018.07.13)
- カレーうどん(2018.06.11)
- 東日本めぐり旅2018(その5・酒田で本間様とラーメン篇)(2018.02.27)
- 東日本めぐり旅2018(その3・函館篇)(2018.02.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- PCR検査(2021.10.04)
- 西山三段、棋士は持ち越し(2020.03.09)
- 生存確認(2020.01.13)
- 先輩とのすれ違い(2018.05.21)
- スポンサーはありがたい(2018.05.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
関東煮からのカレーということなら、カレーうどんにするのもいいかもしれないですね。カレールーを溶いて片栗粉でとろみつけてうどん入れてネギ入れて七味かけて、どうでしょう?
相撲部屋のちゃんこ鍋の最後にカレールー入れるというのが家庭向けにアレンジされてカレー鍋になったそうですが、関東煮だと牛スジとか肉系のダシがきいていたらカレー鍋もコクがあって美味しいと思います。
いずれも試したことないから味見しながら料理してくださいませ。
世良満久
〆
投稿: 世良満久 | 2012年1月 4日 (水) 21時49分
<世良さん>
ことしもよろしくお願いします。
>カレールーを溶いて片栗粉でとろみつけてうどん
おいしそうではありますが、片栗粉をほとんど使う機会がないので、少量だけ確保するのが難儀しそうです。傷むもんじゃないんで、困らんのかもしれませんが(^^;)。
投稿: ちゃいにーず | 2012年1月 9日 (月) 21時06分