尾張旭に行ってきました(2-2)
尾張旭に行ってきました(2-1)の続きです。
せとでんは全体的に走行速度が低いのですが、この辺りではそこそこに出ています。
そういえば、旭前で下車したときにちょうど来た急行電車は、せとでんでそこまで行くかって感じだったし。
むん。
まだ歩けそうです・・・。
尾張旭駅を通り過ぎて、もう一駅分歩いてみようと思います。
旭前から尾張旭までの途中にある聾石はあたためていたところなのですが、ここから先は急遽追加した部分です。歩けるうちに歩いた方がいいよね。
瀬戸街道の交差点を北から南へ少し歩きます。
バス停は旭市役所前。
駅の南西側にきれいな庁舎がありますが、ここが最寄りではないんだけど・・・。引っ越ししたんでしょうか。
歩道橋の手前で左折します。
旧瀬戸街道を歩いてみようと思います。
尾張旭って(#となりが瀬戸という歴史のある街であるから)新しい街というイメージがあって、ニュータウン絡み以外で来ることがなかったのですが、こういう設定で来るのもいいよね。
で、見ようと思ったのが、途中の六差路にある。
馬頭観音と。
十一面観音です。
ちょうど六差路のところに南原山集会所という建物があるのですが、そこに案内の看板がありました。
それによると、瀬戸街道と名古屋道の交わるところに当たるようです。
現瀬戸街道へ戻るため、旧瀬戸街道を三郷へ向かって歩きます。
イトーヨーカドーが右手に見えてくると、せとでん三郷駅に到着です。
三郷からは瀬戸まで電車(車番6704)で、瀬戸からは名鉄基幹バスでバスセンターへ移動しました。
熊ちゃんで塩チャーシュー。
月1くらいで食べたくなるね。
こんな感じで歩きました。
-----(おまけ)-----
あっ、三郷といえば・・・。
10年以上気になっとるもんがあったんよね。記事にしたことはあったんだけど、この機会に見とこうかね。
以前は駅に広告を出しとっただけど、この日はチェックを忘れてまいました。いまでも出しとるんかな。
裏側に増設した感じがあって、結構大きい建物だったね。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
コメント