四日市急行を初体験しました
近鉄電車では、この春から名古屋~四日市間で運転する急行電車を日中に増発したところ、きょうのことですがその急行電車を利用する機会がありました。
川原町でのイベントに行くための利用だったので、弥富で普通電車に乗り換える行程での移動になりました。
先発する宇治山田急行(クロスロング混成6両編成)は満席だったので、こっちの急行待ちをしている人も見られました。
14時31分の電車は3両編成(ロングシート)。この四日市急行については基本3両編成とのことですが、出発3分前で座席がさらりと埋まる感じ。名駅出発時点ではすべてのドア付近に数人立っているという乗車率(*)で、日中にしてはかなりの集客があるのかなと感じました。
乗車した1本後の松阪急行は、5200系座席のモケットが赤に変わっているものでした。
全部変わったんだっけ?
弥富で乗り換えた普通電車では、新聞輸送をしていました。載せていたのは中日新聞夕刊と中京スポーツ。
川原町は立体化工事の真っただ中のようでした。
(*):ぼくが着席したのはイチバン名駅寄り(イチバン混む車両)だったので、ほかの車両はいくぶんか乗客が少ないと思います。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
コメント