« セントレアにオラレがオープン | トップページ | 【レポ】12/05/20LOVEINA30(初見)@稲沢 »

2012年5月18日 (金)

AKB48のどこがいいんだろう

駅構内のラック等で配布されている「R25」誌の連載中、このような表現がありました。

一体、どこがよいのだろうか?

いま配布中のR25(No.307)の巻末連載は髙橋秀実のもので、人気があると感じているものはひととおり見ることにしている氏にとって、どうしてAKBがよいのかわからないというものです。

氏はヲタと称する人に確認したところ、共通の話題になるというのが魅力になっているのだろうと感じたようです。

そうなのかな・・・。

ネット上であることないこと書き込みたい(ネタを探したい)人にとってはそうなんだろうけど、多くの輩にとっては「ほかのヲタが知らない、自分だけが知っている彼女」を何がしか見つけたいってところなのかなと思ってます。

芸能の世界にはむかしから「売れないころに目をつけて、支援者である自分が育てる」と思える(思わせる)環境があると感じるところ、いまそれが目に見えるのがたまたまAKBやその派生グループ(国内ならSKE・NMB・HKT)なんだろうと思ってます。

もともと日本にあったそんな文化が一般大衆に広がって、サラリーマン層(や学生)でもプチ旦那感覚が味わえている。仕切っている側(運営)が、そんな感覚を味わせる環境を提示してくれとる。めっちゃんこいい環境だがん。
平和な日本に生まれ育ってよかったと、ホントに思います。生きるか死ぬかという環境が、外国にはまだまだあるのに、ありがたいことですよ。
こんなありがたい日本を守るためには、日本を破壊しようとする者へ対抗できる最低限の力は必要だなと、ひしひし感じます。

この連載では、悪貨が良貨を駆逐する例えにまでされています。
アイドルを好きという環境が、高尚なものになって近寄りづらくなるのは気分が悪いので、高尚になるくらいなら悪貨で結構とファンとしては思います。
ぼくは芸能だとアイドル以外に落語にも興味があるのですが、落語だって古典芸能と持ち上げられるようになったら、歌舞伎みたいに儀式化して「知っている人だけが楽しめる」ような、おもしろみを感じられないものになる気がするんです(もっとも、ぼくは古典落語よしか新作落語の方が好きなのですが、それはそれとして^^;)。

悪貨の立場から擁護する存在・・・。
やっぱしBUBKA大切だわ(^^)。BUBKAには上から目線になってほしくないね。


(2012.06.27追記)
髙橋秀実の連載で続記事があったので、がんばりませんでも取り上げておきました。

|

« セントレアにオラレがオープン | トップページ | 【レポ】12/05/20LOVEINA30(初見)@稲沢 »

芸能・アイドル」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

>AKB48のどこがいいんだろう

これが80年代トップアイドルとの最大の差だと思います。

80年代アイドルはプロフィールやイメージは事務所で作られたもの。例えば趣味はお菓子作り、好きな食べ物はチョコレートパフェみたいな。インタビューなどもかなり脚色されていた雰囲気が今思うとありました。

架空のアイドル「芳賀ゆい」はそういうことを伊集院光とリスナーがパロッたみたいな感じです。

AKB48がやっているような「汚れ仕事」は80年代トップアイドルはほとんどやっていない記憶がありますし。

同じ「共通の話題」になるとはいっても80年代はネットがほとんどなくてファン同士の交流がほとんど身近に限られたという事情も大きいですね。

投稿: オフサイド | 2012年5月19日 (土) 23時52分

<オフサイドさん>

本題からズレとるかもですが。

>「芳賀ゆい」

なつかしいですね。
このココログでも何度か書きましたが、大垣夜行でイベントに行ったのを思い出します。サインには「ピロシキ」と入れてもらったり(^^;)。

投稿: ちゃいにーず | 2012年6月 1日 (金) 14時11分

>本題からズレとるかもですが。

すいません、言葉が足りませんでした。

80年代アイドルは、老若男女誰でも好きで、なんで○○ちゃんが人気があるのだろう、とかどこがいいのだろう、というような意見をあまり聞かなかったが、AKB48に関しては興味のない人が多い、ということを書きたかったのです。

確かにコメントがずれているようで失礼しましたm( )m

今の会社は30代以上ばかりのせいか、AKB48に興味のあるのは私だけで、ほとんど話題にはなりません。

投稿: オフサイド | 2012年6月 1日 (金) 19時26分

<オフサイドさん>

>AKB48に関しては興味のない人が多い

ぼくがどうのこうの言える範疇じゃないのですが、興味の範囲が分散するという意味では、もうどうにもなんないですよね(^^)。

そういうことを悩むと、解決できないことで引きこもって思考停止になるので、それはどうにもならんことだと開き直るしかないんでしょうね。
世代間のことは、折り合いが付けばどうにかなるんだし。


>今の会社は30代以上ばかりのせいか、AKB48に興味のあるのは私だけで

最近は、新しく入ってくる人も大卒採用でなく、どこかで職歴を経た人が多く、ウチも平均年齢が年ごとにアップしております(^^;)。

投稿: ちゃいにーず | 2012年6月 7日 (木) 19時29分

間違った売り方をしているから
全く評価できません

投稿: フリーダム | 2012年6月10日 (日) 21時42分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: AKB48のどこがいいんだろう:

« セントレアにオラレがオープン | トップページ | 【レポ】12/05/20LOVEINA30(初見)@稲沢 »