鼻中隔湾曲症で入院しました(10-8)
(10-7の続きです)
退院するのがいつなのかという不安がある以外は、ほどほどに居心地がよくなっています。
これはこれで、漠然とした不安ですけどね。
---入院8日め(5月29日)---
6:45起床
7:45朝食
玉子豆腐にはかける用のたれみたいなのがあったけど、かけると甘くなりそうだったので、かけずにそのまま食べました。
8:30外来窓口へ
この日は病棟でなく、外来窓口へ来るように言われていたので、外来が始まる時間である早めの8時半に。
ガーゼを左右に3枚×2。麻酔液がしみこませてあるようです。鼻にとどまっているうちは、液体のことは気にならない(当然、ガーゼを押し込まれるので、むせはします)けど、のどや口に流れ込んでくるとその個所の感覚が麻痺してるのがわかります。
鼻の中に器具を突っ込んで、5分ほどいじくりまわされます。これはやっぱし慣れんね。涙がちょちょぎれます。
2日後の木曜日(5月31日)に退院になることが告知されました。
やっと退院日が決まりました。長かったね。
鼻の通り道にVG軟膏を塗布した後に、ネブライザーを鼻とのどにして終了。
9時55分からは、暴れん坊将軍視聴。
上司に退院日が決まったことを報告。
11:15退院後の措置説明
看護婦さんから、退院後に出血した場合の対応法について説明を受けました(#実際に、退院後に自宅で(吐血を含む)出血をしてます)。
きょうはこの後、特に検査もないとのこと。退院が近づいているってことね。
11:50昼食
ごはん
わらび・ぜんまい・にんじん・あげの煮物
ゆでもやしときゅうりのツナ仕立て
にんじん・ピーマン・豚肉の炒めあんかけ
あんかけは豚丼みたいな感じで、そこそこおいしかったです。もっとも、今回の入院で食べているもので、食べれなかったのは納豆だけですが(^^;)。やっぱし、納豆はダメやね。
病院食という制限はあれども、そこそこに味の濃いものが食べれたのは、ありがたいことですよ。
14:00入浴
いままでは湯あみができるといってもシャワーでしたが、きょうからはお風呂に入れるということで、さっそく予約してお風呂へ。
病院ということは、そこそこ体力のない人がおるわけで、そういう状況では入浴できる状況にある人は数少ない(#入浴は体力をかなり消耗するし、他者からの感染の心配から制限がかかると思われる)ことから、お風呂はシャワーに比べて予約が取りやすいです。
日常に戻りつつあることを感じつつの30分でした。
17:55夕食
ごはん
たらのおろし煮
がんもどきの炊き合わせ(にんじん・おくら)
ポテトサラダのたらこマヨネーズあえ
19:00退院後の薬剤処方
退院後に飲むことになる薬を、看護婦さんが持ってきてくれました。
セレスタミン配合錠を7日分。
朝夕に1錠ずつで計14錠。
22:00消灯
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- PCR検査(2021.10.04)
- 西山三段、棋士は持ち越し(2020.03.09)
- 生存確認(2020.01.13)
- 先輩とのすれ違い(2018.05.21)
- スポンサーはありがたい(2018.05.20)
「鼻中隔湾曲症」カテゴリの記事
- きょうのできごと(130730)(2013.07.30)
- 今月の状況(2013/02)(2013.02.08)
- きょうのできごと(121030)(2012.10.30)
- 鼻中隔湾曲症で入院しました(10-9)(2012.07.16)
- 鼻中隔湾曲症で入院しました(10-8)(2012.06.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。
愛知在住の者ですが、手術はどの病院でされましたか?
差し障りない程度に教えていただけないでしょうか?
投稿: しろちゃん | 2013年6月 9日 (日) 11時07分
<しろちゃんさん>
オフでも面識のあるかたなら(主治医の先生は、この春で別の病院へ変わられましたが)「ぜひ」となるのですけど、あくまでネット上のことなので場所のことを書けないのは残念です。
すみません。
投稿: ちゃいにーず | 2013年6月22日 (土) 15時28分
そうですよね・・・
申し訳ありません。
8月に手術が決まりました。
手術実績を見てその病院に決めました。
無事に終わってくれることを祈るのみです。
お返事ありがとうございました。
投稿: しろちゃん | 2013年7月26日 (金) 12時37分
<しろちゃんさん>
>申し訳ありません。
そこまで言っていただく必要はないのですが(^^;)。
こちらの事情を汲んでいただき、ありがとうございます。
>8月に手術が決まりました。
体調・病状が回復することを期待しております。
状況が進展しましたら、また情報をいただければうれしく思います。
ところで。術後の状況は人それぞれであることを、ぼくも実際に手術を受けて実感しました。
しろちゃんさんにおかれても、事情が許せば事実を(個人情報は抜きにして←ここは大事にした方がいいです)周知することで、同じ悩みを持つ人に対して何がしかの役に立てるかもしれませんよ。
投稿: ちゃいにーず | 2013年7月27日 (土) 18時53分
お返事ありがとうございます。
またご報告させてもらいます。
投稿: しろちゃん | 2013年8月 9日 (金) 14時03分
<しろちゃんさん>
ご報告いただければ、ありがたく思いますm(_ _)m。
投稿: ちゃいにーず | 2013年8月15日 (木) 19時54分
こんにちは。
手術も無事に終わり、退院も予定より早くできました。
手術してまだ1ヵ月経っていませんが、軽く触るとまだ痛いのですが、ちゃいにーずさんもそうでしたか?
それと、鼻タンポンを抜いた時は勝手に空気が鼻から入ってきて「おお~!」と思いましたが、今はその時ほど鼻もスースーしません・・・
もう少しすれば快適になるのでしょうか?
教えていただけたら嬉しいです。
投稿: しろちゃん | 2013年8月29日 (木) 17時11分
<しろちゃんさん>
お疲れさまです。
>軽く触るとまだ痛いのですが
ぼくの場合「先生にいじられると痛い」ってのはありましたが、自分が触れて痛いということはなかったですね。
>もう少しすれば快適になるのでしょうか?
こな辺は、ホント人によるんだと思います。
ぼくの場合は「前よしかマシだけど、劇的にスースーみたいなのはない」という印象だし、手術後1年ちょっと経ったいまでも快適とは言えず「手術前に比べれば、起床後の不快感が減った」という程度です。
もちろん不快感が減ったので、手術した意味はあったと思ってますけどね。日中のクラクラ感というか、めまいがなくなったんだし!
投稿: ちゃいにーず | 2013年9月11日 (水) 19時42分
こんにちは。
お返事ありがとうございます。
>「前よしかマシだけど、劇的にスースーみたいなのはない」
同じかもしれません。
でも、毎年冬になると鼻の中の粘膜が腫れて苦しかったので、今年はそうならないと信じてみたいです。
(同時に下鼻甲介切除手術もしてます)
文中の食事の写真などから、もしかしたら同じ病院だったのかもしれません。
そうだとしたら偶然ですね(^^)
いろいろとありがとうございました。m(__)m
投稿: しろちゃん | 2013年9月14日 (土) 12時39分