« 【レポ】12/07/16LinQ@名駅 | トップページ | エスカレータは歩かざるべきか »

2012年7月17日 (火)

各駅停車という呼称

SKE48のメンバーである内山命が、このような言いかたをしていました。

各駅停車の電車でした

内山命(以下「みこってぃ」)のSKE48Mail(以下「モバメ」)において、帰宅ラッシュを避けるために空いている電車に乗ったら、それが各駅停車だった旨のことが書かれていました。

ここで気になったのが「各駅停車」という種別の呼称でした。

ところで、名古屋地区の鉄道会社においてのいわゆる各駅停車は、駅員や乗務員が個人的に案内するような例外を除いては、四線会(*)ともに公式には「普通」と呼称していると認識しています。
近鉄電車は大阪地区において、案内上「各駅停車」と言うようですが、それでも駅の表示や車両の字幕は「普通」で統一されています。
(近鉄電車の名駅阿部野橋駅および関西線名駅の時刻表を参考)。

なので、普通のことを「各駅停車」という習慣が、一般的には無さそうに思っていたのですが、これはぼくの認識不足なのだろうかと感じたのでした。
各駅停車という呼びかたは、頻発している国電区間または公式に各駅停車と呼んでいる地域において通じる、あるいは鉄道好きなら理解してもらえるというイメージがありました。

モバメに書くくらいだから、みこってぃにとってはありきたりな表現なんだろうなと、なんだか不思議な気分にさせられたのでした。

と、ここまで書いてきて、東海道線の普通電車(311系使用車)における車内スクロールって、各駅停車だったっけかと思ったり・・・。でも、あれも駅の時刻表や案内表示は普通だもんなぁ。


(*):名古屋市交通局・名鉄電車・近鉄電車・JR東海。ここ数年は四線会共同の吊り広告を見ない気がしますが、まだ四線会ってあるのかな・・・。


#今回の記事は、みこってぃのモバメから、題材のヒントを得ました。ところで、記事中において具体的事実および想定されることをもう少し詳しく書けるですが、不特定多数の目に触れるブログに書く都合上、記事の主題である各駅停車の呼称に関すること以外の内容は、意図的にぼやかしてあることを付記します。

|

« 【レポ】12/07/16LinQ@名駅 | トップページ | エスカレータは歩かざるべきか »

芸能・アイドル」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 各駅停車という呼称:

« 【レポ】12/07/16LinQ@名駅 | トップページ | エスカレータは歩かざるべきか »