« 小林幸子報道と塩大福 | トップページ | ネーミングライツ、市民会館は中京大学から日本特殊陶業へ »

2012年7月 1日 (日)

御田踏切きょうから閉鎖

御田踏切がきょうから閉鎖されたとのことで、現地に行ってみました。

名鉄電車神宮前駅から見ると北方・東海道線熱田駅から見ると南方にある御田踏切(神宮前1号踏切)は、名古屋市内では屈指の「開かずの踏切」であって、かつ平成にあってはめずらしい踏切番(踏切警手)がある手動で遮断する方式の踏切だったところ、きょうから係る踏切自体を閉鎖するとのことで、現地に出向いてみたしだいです。

120701jingumae_51 120701jingumae_58 120701jingumae_59

名鉄電車で神宮前まで行ったので、まずはホームから撮影してみました。

神宮前駅は鉄道好きにとっては写真撮影ポイントであって、先陣のいることがよくありますが、きょうは雨であることと車両とは直接関係ないからか同類はいないようでした。

もともと名鉄電車と東海道線の駅が近接しているので、それだけでも遮断時間が長かったところ、JR側では通過列車に合わせた遮断時間にしていたため、渡れない時間が尋常じゃないなんてのも昔語りになるんですね。

120701jingumae_64 120701jingumae_67 120701jingumae_68

神宮前駅の1番線・2番線側は、踏切へオーバーランしないように速度照査のためのATS地上子がめっちゃんこ配置されていましたが、いくぶんの痕跡はあるものの地上子自体はかなり撤去されていました。

120701jingumae_69保線の人が機械を持ってガーガーやっていたので「道路部分をくり抜くのか」と思いましたが、こんだけ電車が運転されているのですから、この時間帯(日曜朝9時台)にはしないですよね。
あらためて思うに。

120701jingumae_71 120701jingumae_73 120701jingumae_75

駅から外へ出てみました。まずは東側から。

きょうから踏切が閉鎖された旨の看板が出ており、右折するように誘導がされていました。
また、東海テレビのスタッフが取材なのか、雨の中ですが撮影をしていました。

120701jingumae_76 120701jingumae_77

続いて、西側へまわってみました。

この種の踏切に関する事故としては、名鉄電車でもあって大きなものとしては東武電車でもあったり、解消すべきとは認識しつつも道路事情の兼ね合いでできかねていたところ、今回は踏切自体を大きな代替案を示さないまま閉鎖するということになりました。

幹線道路ではないので、クルマを運転する側からしても大きな問題ではないのでしょうが、この辺りは線路を横断する方向の道路が少ないと思うので、道路交通がどのように変わるのかにも興味があります。


(関連記事)
2008.06.07 神宮前に行ってきました

|

« 小林幸子報道と塩大福 | トップページ | ネーミングライツ、市民会館は中京大学から日本特殊陶業へ »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

この件、昨日知人から電話で「撮り鉄来るの?」と言われるまで知りませんでした。残念ながら日曜仕事が決まっていたので出かけることもなく見送りました、改めて思うとちょっと残念。これは趣味の事にエネルギーを向けようという気持ちが減っていることに対しての残念感。
(ところで外呑みが出来るようになりましたら快気祝いにイッパイ御馳走したいと思っておるのですが、タイミングが合いましたらよろしくお願いします。)

世良満久

投稿: 世良満久 | 2012年7月 1日 (日) 22時50分

<世良さん>

>言われるまで知りませんでした。

6月いっぱいで閉鎖・廃止と知ったのは、ぼくも直前のことでした。週明け2日のドデスカを見ていたら、踏切のことを取り上げており、最終日は人出が多かったようでした。

>快気祝いにイッパイ御馳走

ごちそうは不要です(笑)が、世良さんとはお会いできずが続いているので、どうにか「外で飲める」体調に整えたいものです。7月いっぱいくらいまでは、まだ身体の様子を見ようと思ってます(^^)。

投稿: ちゃいにーず | 2012年7月 6日 (金) 23時48分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 御田踏切きょうから閉鎖:

« 小林幸子報道と塩大福 | トップページ | ネーミングライツ、市民会館は中京大学から日本特殊陶業へ »