いままでの間違いを表明できるなら、わからんでもないけどね
Yahoo!ニュースを見ていたら、このような記事がありました。
(新幹線新駅を凍結した)当時とは状況が変わった
南びわ駅を設置しようという機運を、こてんぱんに潰した発言で当選した嘉田滋賀県知事ですが、リニア新幹線開業後においては新駅設置について前向きな発言をし、いままでの発言からすると転向を示したとのことです。
今回の発言が、南びわ湖駅相当の立地を想定しているのか、滋賀県内に一駅というスタンスなのかは重要なところです。
仮に、南びわ湖駅相当の立地を想定しているとすれば、すでに知事の判断で断念したところであって、違う構想で街づくりが始められているはずのところ。
いまから準備といっても、そんな簡単にはいかないんじゃないのと思います。
「わたしの認識が誤っていました。迷惑かけてごめんなさい」という認識を含むのか、あくまで「当時の判断には万が一もの誤りはない」のか、はっきししてほしいものです。
#ごめんなさい・・・なんて、言いそうな人にはみえませんけど。
言いわけにしか聞こえないんだよね。
こういう人が公共交通政策をあちこち振り回して、無駄づかいをさせるんだろうなぁ。
(参考記事)
Yahoo!ニュース
「新幹線に新駅必要」 知事、中部圏会議で発言 滋賀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120807-00000028-san-l25
2006.07.03 南びわ湖駅どうするの
2006.07.31 おカネの問題だけじゃない
2008.04.27 滋賀県新駅と北陸新幹線
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
所詮、近江八幡付近に建設を目指していた新駅建設派に
担がれた人ですから
県の一部の事業を県全体の民意で決めるのが無理があったのでは、
ないでしょうか
投稿: フリーダム | 2012年8月17日 (金) 11時55分
<フリーダムさん>
?県の一部の事業を県全体の民意で決めるのが無理があったのでは、ないでしょうか
どんな事業も究極的には部分的利益と言えるのでしょうけど、全県のためにはしかたがないと「おおかたの人」が思えるかでしょうね。
みんなが足の引っ張り合いをしていたら、公共事業はなかなかできません。
投稿: ちゃいにーず | 2012年8月18日 (土) 22時29分
この事業は必要ということが
地元の栗東市ですら十分に理解されないまま
進んでしまいました
はっきりいえばリスクが高すぎます
必要でも理解されないことはありますが
その時には選挙直後に進める必要があります
選挙直前に着工するなんて今から考えると無謀でしかありませんでした
投稿: フリーダム | 2012年9月20日 (木) 06時29分
<フリーダムさん>
>地元の栗東市ですら十分に理解されないまま
地元の理解はあった方がよりよいですが、全体の利益がより高いと思えば、その点から納得させる方法も考えられるところです。
もっとも、そういう納得させれる人がどこにもいないから、今回の新幹線に限らず、ものごとが前へ進まないんだろうなと感じてます。
投稿: ちゃいにーず | 2012年9月20日 (木) 20時36分