プラスEXサービス、10月9日からスタート
JR東海のホームページを見ていたら、このような記事がありました。
お手持ちのクレジットカードでもご利用いただける「プラスEX」サービスがはじまります。
いまでも、同旨のサービスはあるものの、エクスプレスカードを持つというしばりが(ぼくには)ネックでした。
先の記事でそんなことを書いたのですが、この秋からはすでに持っているクレジットカードでも、類似サービスを始めるようです。
10月のサービス開始時点では・・・
JCB(および提携会社)
三井住友VISAカード
三菱UFJニコス(および提携会社)
トヨタファイナンス
が対象とのこと。
価格表を見る分には、きっぷうりばで回数券を買うのと比べると「うーん」となる設定なのですが、いままでと比べれば(ぼくには)大きなサービス向上ですから、ぜひ入ってみたいサービスだなと思いました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
請求した資料が届きました。
単に自分のカード番号を書いて送り返すだけの簡単なもので2週間ぐらいで利用可能だとのことでした。(WEB上でもできますが)
近々新幹線を利用する時には間に合わないんでゆっくり考えます。
投稿: STABLE | 2012年10月 2日 (火) 06時38分
<STABLEさん>
>請求した資料が届きました。
クレジットカードを利用するサービスなので、慎重を期す意味でも、いちど駅でパンフレットを確保した上で検討してみたいのですが、もらい忘れてきょうに至っています(^^;)。
3か月有効の6枚回数券を「ギリギリ消化可能」くらいの遠征頻度だと、市内・都区内運賃との兼ね合いで、メリットもギリギリ相殺されちゃう設定であり、JR東海さすがやるな(笑)という感じです。
投稿: ちゃいにーず | 2012年10月 8日 (月) 02時58分
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
投稿: 職務履歴 | 2012年11月 5日 (月) 17時40分
<職務履歴さん>
どうもm(_ _)m。
投稿: ちゃいにーず | 2012年11月10日 (土) 18時41分
試しに最寄駅から調べてみたら
EX予約に比べて1,000円近く(片道で)高く
金券ショップでの回数券のばら売りより
高値で何の意味があるのといいたいです
理由ははっきりしてるんですけど
「回数券が安く設定されている区間だから」
投稿: フリーダム | 2012年11月24日 (土) 12時52分
<フリーダムさん>
改行のしかたの兼ね合いなのか、おっしゃりたいことがぼくには分かりにくかったです(^^;)。
投稿: ちゃいにーず | 2012年12月 1日 (土) 20時24分
わかりにくくてすいません
単純にいえばメリットがない
クレカを多く持ちたくないのなら
エクスプレスカードをメインにすればいいし
価格設定が微妙すぎて
ターゲットの客が狭いと感じます
(IC早得だけを利用するとか多客期だけを利用するぐらいしか)
エクスプレス予約との差別化でしょうが
もう少し考えて欲しいです
投稿: フリーダム | 2012年12月 3日 (月) 16時04分
<フリーダムさん>
>クレカを多く持ちたくないのなら
>エクスプレスカードをメインにすればいいし
印象は人それぞれで、ぼくなんかは「クレジットカードをたくさん持ちたくない」から、エクスプレスカードを新しくつくりたくなかったので、かえってサービス自体はありがたいんですよ。
ただ・・・
>価格設定が微妙すぎて
ここは大いに同意です。
そこがJR東海のしたたかなところなんでしょうけどね。
投稿: ちゃいにーず | 2012年12月 9日 (日) 01時34分