2012年9月関東遠征の移動行程
さる9月23日から1泊2日で千葉と東京へ行ってきたのですが、その移動行程を残しておこうと思います。
2012年9月23日
01:名古屋(ひかり508号)品川 車番786-734(東海車)
02:品川(山手線)新橋 車番失念
03:新橋(都営浅草線・京成線・北総線普通)印西牧の原 車番5323-5(都営車)
---この間、エビ中イベに行きました---
04:印西牧の原(北総線普通)高砂 車番5317-2(都営車)
05:高砂(京成線普通)日暮里 車番3551
06:日暮里(山手線)新宿 車番モハE230-579
07:新宿(総武線)秋葉原 車番モハE230-901
---この間、SKE48出張公演に参戦しました----
08:岩本町(都営新宿線各停)・・・ 車番9238(京王車)
2012年9月24日
09:・・・(都営新宿線各停)新線新宿 車番10-477(都営車)
10:新宿(京王線準特急)八王子 車番7675
11:京王八王子駅(西東京バス)田島橋
12:田島橋(西東京バス)日野駅
13:日野(中央線快速)神田 車番モハE233-601
14:神田(銀座線)田原町 車番01-416
---この間、寄席を楽しみました---
15:田原町(銀座線)上野 車番01-330
16:上野(山手線)東京 車番モハE230-542
17:東京(のぞみ55号)名古屋 車番785-3308(西日本車)
▼▼▼
行程中で座れなかったのは・・・
08のうち、岩本町から(下車するまで)
09のうち、(乗車してから)九段下まで
11のうち、京王八王子駅から北八王子駅入口まで
でした。
09では7時ちょい前の電車に乗ったんだけど、全くもって甘かったね(^^;)。乗車時点では扉前に陣取るのがやっとでしたが、人が少し降りるごとに身をシート側に寄せて行き、馬喰横山でシート前での立ちを確保。神保町で目の前の席がひとつ空くも、隣りで立っていた女子高生に華麗な技でゲットされる(笑)。
九段下で座ることができました。
10で最後の1席を取れたから、先の9は犠牲にできるかなと。
新宿から座るために、予定よしか早く出たんだでのん(^^)。
11はシビアでした。京王電車の接続であからさまに混みかたが違いましたね。
ひとつ前に出たバスは乗客数人のガラガラだったのに、撮影のためにひとつ見逃したら、乗客30人以上になって北八王子駅入口まで座れずとか。ここがイチバンの予想外でした。工場団地みたいなのがあるようで、そこへ向かう通勤者にみえました。
八王子から日野まではバスを利用しました。
途中、田島橋で降りてみました。谷地川を渡ると、八王子市役所の出張所があったり、町内会の建物があったりしました。
牛皇に寄ってみました。月曜は休みのようです。
#ポップアップはしません。
平日朝10時の日野駅は、女子大生がめっちゃんこ多かったです。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント