スリーデーパスの旅2012(6-4、亘理篇)
6-3の続きです。
2012年11月24日
6:八戸(はやて14号)仙台 車番E226-302
朝5時過ぎには起きて、出発の準備をする。
どうして旅行のときにはすっと起きれるのか。ふだんは目が覚めても不調続きなのにのん(^^;)。
シートマップで前日に席を確保したら窓側に人がおるはずだったのですが、実際に乗ってみたら八戸から仙台まで誰も来ず。
八戸駅改札外のニューデイズで買ったサンドイッチを、車内で食べる朝飯。いつ乗って来るか気になってなかなか食べれんかったけど、一ノ関過ぎて食べたね。
この日は昼飯がどうなるかわかんなかったしね。確実に行く感じよ。
最後部が取れたので、思いっきし倒すのもありやんね!
7:仙台(常磐線)亘理 車番クハ718-20
この日は朝に地震があったようで、東北線で遅延が出ていました。となりの白石行きが20分以上遅延していたので、ぼくが乗った常磐線は続行だったのですが3分ほど遅れて出発。
去年の震災の影響で、この時点での仙台から常磐線方面は、亘理までしか電車の運行はありません。
亘理駅では中線を利用して折り返しをしており、駅舎側ホームから直接乗降できるよう、ホームをせり出させています。
亘理からは代行バスで移動しました。
(6-5に続きます)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント