« 名駅のLED表示板の不適正表示 | トップページ | スリーデーパスの旅2012(6-2、鳴子温泉篇) »

2012年11月25日 (日)

スリーデーパスの旅2012(6-1、つばさ篇)

この3連休である11月23日から25日にかけて、JR東日本のスリーデーパスを利用して東北と関東を旅行してきました。

この連休は東北に行きたいと思っていたところ、ウィークエンドパスとスリーデーパスで迷っていたのですが、購入時点で宿泊場所が確定してなかったので応用範囲が広いスリーデーパスを買ったしだいです。

6-1:つばさ篇(この記事です)
6-2:鳴子温泉篇(2012年11月26日アップ
6-3:(八戸篇2012年11月27日アップ
6-4:(亘理篇2012年11月29日日アップ
6-5:(新地篇2012年11月30日アップ
6-6:(東京・神奈川篇2012年12月1日アップ

の6部構成で旅行記をあげる予定です。

---

2012年11月23日(金)

0:名古屋(のぞみ298号)東京 車番786-710(東海車)

121123threeday_202 121123threeday_203

フリーエリアへの序章としての東海道新幹線。
さすがに三連休の初日だけあってか、朝6時過ぎからホームにえらい人がおってございます。朝4時くらいから起きて準備してうんぬんでした。

ついでにですが、プラスEXデビューをしました。

1:東京(つばさ131号)新庄 車番E322-2008

121123threeday_208 121123threeday_213

ここからが本題。
のぞみを下車して券売機で検索するも席が空いてません。3連休初日だし、当日買いすりゃそうなるわね。で、早めに朝食をすませて、出発30分前から自由席の乗車列へ。並んだ時点で20人くらいおったけど、座れることの安堵感で並ぶことにイライラ感は覚えず。

東京駅を出る時点で自由席も満席。デッキに数人。上野を通過して大宮からは車内にも数人が通路に並ぶ感じの乗車率。湯沢を過ぎてから乗客が減ってきたのですが、短距離客も数人ずつではありますが乗車してきました。

121123threeday_211山形新幹線の在来線区間に入ってからは田園風景が多かったのですが、山形駅近辺だったか高層の建物が目に入ってきました。
気にはなったけど、追加調べはしない(^^;)。

ついでにですが、村山なんて地名を聞いてメロン記念日のイベントで行ったな・・・なんてことを思い出したりしました。
10年って長くて短くてね。

2:新庄(陸羽東線)鳴子温泉 車番キハ111-215

121123threeday_215 121123threeday_219

山形新幹線がそこそこの乗車率だったので「これはもしや」・・・と思ったのですが、乗り換えた陸羽東線はほどほどいい感じの乗客数で出発。
進行方向右側のボックスシートに座ったのですが、景色の見えかたがなんだかボヤっとした感じ。

121123threeday_220窓の近くに焦点を当てて撮影するとこんな感じ。
気象条件が厳しいところを走行しているので、いくぶんはわかる気がしないでもないんだけど、磨いているのかどうかがよくわかんない仕上がりですな。


6-2に続きます)

|

« 名駅のLED表示板の不適正表示 | トップページ | スリーデーパスの旅2012(6-2、鳴子温泉篇) »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スリーデーパスの旅2012(6-1、つばさ篇):

« 名駅のLED表示板の不適正表示 | トップページ | スリーデーパスの旅2012(6-2、鳴子温泉篇) »