東京での移動行程(2012/11)
先の週末は東京遠征をしたのですが、そのうち都内での移動行程はこんな感じでした。
1:東京都八重洲口(都営バス東16系統)東京ビッグサイト
新幹線を下車して八重洲南口へ。
ちょうどバスが出たところで「10分待ちかぁ・・・」と思ったのですが、来ない来ないで20分待ち。バスは10分遅れで出発。運転手さんが遅れを取り戻すためか、中心部にしては爆走プレイな感じ。
ぼくは停留所の並び2番だったので余裕で座れたのですが、半分以上が始発から終点までの乗客(笑)で、東京駅を出る時点で立客を含んで出発。終点まで乗るヲタ客はおとなしく立っているのですが、子ども連れの親御さんにはきつかったみたい。月島から豊洲までの区間ではお子さんが我慢できなかったみたいで、プチリバースとかバス前方ではいろいろあったみたい。
40分ほどかけてビッグサイトへ。で、AKB握手会。
2:国際展示場(りんかい線)大井町 車番モハ204-254(JR東日本車)
中村麻里子を最後まで見届けたので、予定よしか1本遅れての乗車。
りんかい線だけの区間運転だけどJR東日本車なのね。東日本の国電区間に乗ると「しっかりした」座席なことが多いところ、久しぶりに205系のやんわりした座席に座った気がしました。
3:大井町(大井町線各駅停車)旗の台 車番8976
ひとつ後の急行電車に乗っても到着は一緒なんだけど、遅い電車に乗った方が座るのに難儀しないかなと、素直に乗り換えて各駅停車。
4:旗の台(池上線)荏原中延 車番7201
池上線は初乗車。
目的地の中延地区に行くこと自体は以前にもあったけど、前回は同級生を訪ねる(しかも、クルマ移動)という、今回とは全然違う話しだったんでね。
東京23区内のそこそこ路線長のあるところで、3両編成がちょこちょこしとるのがかわいいです。
中延ではスマイル学園を初見しました。
5:戸越(都営浅草線)新橋
車番5301-5(都営車)、泉岳寺から608-5(京急車)
名古屋まで帰るのにどこまで浅草線に乗るか考えるも、新幹線の指定しなかんなと思って無難に新橋まで移動。
来た電車が泉岳寺止まりだったので、終点でエアポート快特に乗り換え。
6:新橋(山手線)東京 車番モハE231-637
さすがにこの区間では座れず。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
コメント