スリーデーパスの旅2012(6-6、東京・神奈川篇)
6-5の続きです。
2012年11月25日(日)
16:福生(青梅線)立川 車番モハE232-421
朝6時くらいに起床して、宿で朝食を食べてから出発。
7時10分過ぎの東京行き快速電車は、福生の時点で満席で立客がちらほら。拝島から座れましたが、休日の7時からこんなだと、平日の通勤客は大変だろうなと感じます。
17:立川(南武線)武蔵小杉 車番モハ204-365
この日は三浦半島へ行ってみようと思ったしだいです。もうひとつの案は房総一周だったのですが、昼からイベント見学を入れたので時間を確保できなくて断念。
新幹線車窓で工事中から見ていたJRの武蔵小杉を初めて利用しました。
18:武蔵小杉(横須賀線)逗子 車番モハE217-2019
19:逗子(横須賀線)久里浜 車番モハE216-2063
青梅線は福生到着時点で満席、南武線も分倍河原から常に満席という状況だったので心配したのですが、横須賀線はガラガラ。
新川崎から鶴見にかけて東海道貨物線を乗り越えてまたぐとき、晴れた車窓で富士山がきれいに見えました。数秒だったので写真に収めれなかったのが残念です。
横浜からは鎌倉観光の客がどっと乗ってきて、席がさらりと埋まる感じになってました。
久里浜まで来るのが4年以上ぶりだったのですけど、そこは後がある(笑)のでしかたなくその先が行かれないのです。
20:久里浜(京急電車快特)横浜 車番1052
昼過ぎからイベントだったので、久里浜から東京都内へ向かいます。
横浜まで別運賃で京急電車を利用。日中は快特が10分ごとに出ているのですが、ぼくはギリギリ座れたものの久里浜ですでに座れない乗客が多数出てました(乗った電車は都営浅草線直通の8両編成)。
どんだけ人が多いの(^^;)。
少し前に崩落事故がありました。
車内から確認できるかなと思っていましたが、ロングシートの前に立客が多く車窓が見れない感じで、どの辺りかもわかりませんでした。
21:横浜(京浜東北線)秋葉原 車番サハE233-1216
22:秋葉原(総武線)水道橋 車番モハE230-61
イベント会場が後楽園だったので、乗り換えの少ない京浜東北線と総武線ルートを選択。
京浜東北線は大井町までは空席があったけど、大井町から途端に乗客が多くなりました。大井町まで空席があったのも意外だったのですが、それ以上に意外だったのが大井町の乗客の多さ。
大井町線やりんかい線の影響って、そんなに大きいものだったのかな・・・。
23:水道橋(総武線)御茶ノ水 車番モハ208-515
24:御茶ノ水(中央線)東京 車番モハE233-241
イベント帰りは新幹線に乗るため、御茶ノ水乗り換え。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
コメント