« 名古屋地下鉄のケータイエリア拡大 | トップページ | 5時に夢中!が関西進出とか »

2013年2月26日 (火)

ボーイング787運航停止の余波

3月から5月までの、遠征計画を立ててみました。

ボーイング787の運航停止による欠航の影響が、じんわりと、しかしダイレクトに響いてきました。

ぼくが福岡に遠征をするときにふだんよく利用する便が、往復とも欠航になってしまっています。セントレアに発着する全日空便は787を使用する便が直接にはない(はずな)のですが、別の路線に機体を振り分けているんでしょうね。

先の遠征で利用した便では、欠航になった人たちを受け入れる側でしたが、予約すらできない状況になってしまいました。しかたがないので、往路は日によって前後にずらして、帰路は後ろへずらすことで予約をすませました。
帰りが遅くなるのは、週明けの体調に影響があるので残念です。

だったら「遠征するのをやめれば?」なんて選択肢は・・・(したく)ないんです。こうでもしないと、引きこもりになってまうからのん(^^;)。

|

« 名古屋地下鉄のケータイエリア拡大 | トップページ | 5時に夢中!が関西進出とか »

芸能・アイドル」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。

ボーイング878の影響はけっこう大きいようですね。

>帰りが遅くなるのは、週明けの体調に影響があるので残念です。

神奈川県に住んでいて遠征を頻繁にしていたころは、日曜日(最後の休み)の東海道線の最終で帰ることもしばしばでした。日曜の新潟での夜公演に遠征して、上越新幹線上りの最終と東海道線下り最終を乗り継いで帰ったときはまだまだ元気でした(笑)。

今は体調を考えるとか、心に余裕を持つために東京遠征の帰りは新大阪駅に21時ぐらいまでに着く新幹線で帰るようにしています・・・・

投稿: オフサイド | 2013年2月28日 (木) 22時00分

<オフサイドさん>

>東京遠征の帰りは新大阪駅に21時ぐらいまでに着く新幹線で帰る

こう言うと「オッサンあるある」なのですが、東京で日曜日の夜遅いライブを見て、大垣夜行や夜行バスで名駅に到着、そのまま仕事へ。なんてのが、もうあり得ないんですよね。

せいぜい、終電で帰りたいなぁ・・・って、後輩と終電過ぎまで飲むのも楽しかったり(教えられることが多い)で、体調管理もあって悩ましいです(^^;)。

投稿: ちゃいにーず | 2013年3月 3日 (日) 00時39分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ボーイング787運航停止の余波:

« 名古屋地下鉄のケータイエリア拡大 | トップページ | 5時に夢中!が関西進出とか »