« 六本木で日本現代史を感じる | トップページ | 【レポ】13/05/04HR@博多駅 »

2013年5月 3日 (金)

湯の山温泉に行ってきました

2013年のゴールデンウィーク後半。初日は三重県の湯の山温泉に行ってきました。

午前中は仕事をする予定だったのですが、そういう気力になれず予定どおりに休むことに(^^)。

14時ころに出発して、名古屋高速と東名阪を利用して四日市インターまで。途中、御在所サービスエリア付近で渋滞。サービスエリア前で事故ってました。連休初日から災難です。
四日市インターからは下道で湯の山温泉街へ。近隣までは以前にも来たことがあるけど、湯の山まで来たのは初めて。当初は鹿の湯ホテルを希望していたのですが、到着したら15時で終了とのことで入れず。残念。

130503yunoyama_1 130503yunoyama_2

もうひとつ候補に入れていた、グリーンホテルにお邪魔することにしました。
到着したのは15時30分過ぎだったと思うけど、それなりにお客さんが多いようで駐車場はほぼ満車でした。

130503yunoyama_3 130503yunoyama_4 130503yunoyama_5

日帰り入浴は650円とのこと。
室内の大浴場と露天風呂が2か所あったと思います。「思います」と言うのは、温泉ネタだと何度も書いているのですが、目が悪くて全容が見えやんのです。
目測できたのがその範囲だったってことで(^^;)。

室内のジェットバスみたいなのが、腰に当たるように身体を寄せるとめっちゃんこ気持ちいい。

まだ外が肌寒いので、露天風呂がぬるめだから上がるとすぐに身体が冷えてしまいます。もう少し気温が暖かくなるといいのかも。
夕方までロビーでまったりして、夕食をとりに四日市へ移動しました。

---

同行者がチョイスしてくれたのは、松本街道からほんのちょっと外れたところにある來來憲本店。四日市はトンテキで知られている場所ですが、四日市でトンテキを食べるのは初めてでした。到着したのは18時過ぎ。丸太に着席。ちょうど自分たちが入った後からお客さんが急増して、10人以上が空きを待っている状態に。入店タイミングはベストだったみたい。

130503yunoyama_7 130503yunoyama_9 130503yunoyama_11

メニューを迷うも、ここまで来たら「ちょっとだけぜいたくしなきゃ」だとか「地産地消っていいがんね」と、大とんてきの定食(1950円)とビール(480円)を頼みました。
お客さん多数で定食が出てくるのに時間がちょっとかかったので、ビールがなくなってからメシだったのが少し残念。やっとかめでにんにくたっぷしの肉をガッツシ食べた気がします。
大根大きめの赤だしもグッとくるね。

創業は昭和26年とか。四日市のトンテキってここ数年の話しかと思っていましたが、意外に長い歴史があるんですね。

食後は下道で帰宅。
クルマを運転してくれる知り合いがおるってありがたいことですね。楽しい連休初日になりました。

|

« 六本木で日本現代史を感じる | トップページ | 【レポ】13/05/04HR@博多駅 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湯の山温泉に行ってきました:

« 六本木で日本現代史を感じる | トップページ | 【レポ】13/05/04HR@博多駅 »