2013年のGW、福岡で食べたもの
先のゴールデンウィークは福岡へ行ってきたのですが、遠征先で食べたものです。
2013年5月4日
福岡空港を降りて向かったのは・・・。
エキサイド博多にあるリンガーハットで長崎ちゃんぽん。いきなしチェーン店(笑)。
500円でとりあえず腹を満たせるからね。
前々回に食べた野菜たっぷりにしようかと思ったけど、ノーマルでも満たすには充分でした。(もともと小食ではあるけど)さらに量を食べれなくなったことを実感(^^;)。
このあと、HRおよびQunQunのイベントとHKTの公演を見ました。
晩飯は祇園にある成金でチャーシューメンをカタで(750円)。
ここはふだん、ぼくが行く時間だと自分しかいないことが多くて、めっちゃんこゆったり感がして好きなんだけど、この日はどんたくがあったせいか、ぼくを含めて7~8人もおってラーメンが出てくるまでに10分くらいかかりました(^^;)。
半分食べてから、高菜とゴマを追加投入する食べ方が好き。
あっさり好きが「ギリでイケる、微妙なこってし」てのも、字のごとく好感なんです。
生中もと思ったけど、ホテルでレポを書きたかったので、ラーメンの場ではガマンしました(^^)。
---
2013年5月5日
この日のホテル朝食は別料金だったので、北天神の松屋で牛めし豚汁セット(500円)。またチェーン(笑)。
ここはすぐ近くに松屋が2店舗あって、どっちかは空いているから重宝するんですよね。
福岡空港からセントレア便に搭乗する前に、ちくぜんで煮卵ラーメン(カタ)とビールを生中でプラス。飲んじゃった(^^;)。
半分食べてから高菜を投入するのは、ぼくの基本姿勢ということで。
合計1350円でちと高いんだけど、わりかしいい時間を過ごせるのです。
場所が固定化しているのですけど、あえて挑戦しようという感覚がないのは自分に残念です。
どうせ同じところというなら藤崎へも足を延ばしたいけど、バスの一日乗車券を使う方が好きなので行きにくいんですよね。
休日においては、両方とも500円なれど・・・
バス一日券
西は西新までしか行けないけど、ホークスタウン・箱崎とも直近まで乗り着けれる
200円追加(ぐりーんパス)すれば、福岡空港でも乗降可能(500円→700円)
地下鉄一日券
藤崎や姪浜まで行ける
時間を読みやすいけど、イベントや公演で徒歩移動の距離が長くなりがちである
を比較すると、バスに偏りがちです。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 関根金次郎記念館ふたたび(昼食篇)(2018.07.13)
- カレーうどん(2018.06.11)
- 東日本めぐり旅2018(その5・酒田で本間様とラーメン篇)(2018.02.27)
- 東日本めぐり旅2018(その3・函館篇)(2018.02.25)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
コメント