臨時急行「いせ」号運転
JR東海のホームページを見ていたら、このような記事(PDFです)がありました。
10月から11月まで、臨時急行「いせ」号を毎日運行します。
ことしは伊勢の式年遷宮であり、近鉄電車・JR東海ともにキャンペーンをしているところ、JR東海ではこの秋10月1日から11月30日まで、名古屋~伊勢市間でキハ85を利用した急行「いせ」を毎日1往復運転するとのことです。
キハ85だったら特急でもおかしくないんだけど、料金的に近鉄と競争が成り立たないんでしょうね・・・さりとて、全車指定席にして、細かく確実に稼ごうという姿勢も見え隠れします。
ところで、ぼくが気になったのは・・・
車両運用の都合により、キハ85系車両で運転出来ない場合は、別の車両で運転します。
この「別の車両」って何でしょうね。
キハ75なのかなと思ったりしますが、それなら急行で運転せざるを得ないのがわかる気がしました。
(2013.07.22追記)
hanwa0724さんのブログからトラックバックがあったので、こちらからもトラックバックを打ちました。
(2013.07.24追記)
たべちゃんさんのココログからトラックバックがあったので、こちらからもトラックバックを打ちました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント