« 八事という街 | トップページ | 種別によって遅れる時間が違うのか »

2013年7月17日 (水)

中京テレビは笹島のどこに来るのか

さる7日のことでした。

その日は金城埠頭へ乃木坂46の握手会に出向きました。あおなみ線を利用すると、笹島地区を通る際に旧笹島貨物駅が徐々に再開発されているのが、ここ数年見えているところです。
その「ささしまライブ24」地区には、ぼくが入場したことがある施設だとZeppNagoya(だけ^^)・・・があったり、愛大も移転して来たりで、集客力が徐々に向上してきている風潮を感じます。

ところで、その乃木坂の電車内でぼくが、同行者としゃべったのが・・・


中京テレビって、笹島のどこに来るんだっけ?


ってこと。
ひとつ前の記事でも少し書きましたが、中京テレビは初のUHF広域局で電波状況をはかる意味があったのか、電波塔を含めて(マツコデラックス曰く)「名古屋の外れ(*)」に立地しています。

地デジ化によって電波塔が瀬戸に集約されたことから、中京テレビは「スタジオ機能が昭和区」・「営業機能が中区」という分断状態を解消するため、笹島へ移転をすることにしたように読めます。


名古屋市ホームページ
ささしまライブ24
http://www.city.nagoya.jp/shisei/category/53-10-6-0-0-0-0-0-0-0.html

中京テレビホームページ
ささしまライブ24地区の土地取得について
http://www.ctv.co.jp/company/press/2011/p2011051101.pdf#search='%E4%B8%AD%E4%BA%AC%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93+%E7%AC%B9%E5%B3%B6'


この笹島のうち、結局どこなのかがぼくの気になっていたところ・・・


130715ctvここで決定しているんでしょうか。
こういうのって、もうちょいはっきしした発表がある気もするのですが、エリアだけしか発表されてないのかな・・・。
(画像は、先に紹介した名古屋市ホームページを利用しました)

笹島は有効に使える土地なので、リニアが完成するころを見据えて、間違いのない発展方向を考えてほしいですね。そのために国鉄分割民営化から、(誰かが)ずっと見据えて来たんだもんね!


(*):45年経つとさすがに「ちゃうがんね」とは思います。


(参考記事)
2013.07.15 八事という街

|

« 八事という街 | トップページ | 種別によって遅れる時間が違うのか »

映画・テレビ」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中京テレビは笹島のどこに来るのか:

« 八事という街 | トップページ | 種別によって遅れる時間が違うのか »