SUNQパスでの移動行程(2013/08)
先の週末から、SUNQパスで移動した行程は、こんな感じでした。
18日早朝に購入したのですが、その時点で鹿児島へ行く予定だったので、19日の席確保を予約したところ窓際は満席とか。
発券してもらった後に「結構混んどるんですか」と聞いてみたら、通路側だけ3席残っているとか。むーん。新幹線ができても、高速バスは盛況なんだね(^^)。
2013年8月18日(日)
01:博多駅バスターミナル(西鉄バス57番)天神福ビル前 100円
02:天神バスセンター(高速バスなかたに号)小倉駅前 1100円
この途中、食事とイベントを楽しみました。
03:小倉駅前(高速バスなかたに号)蔵本 1100円
04:蔵本(西鉄バス23番)箱崎浜 220円
この途中、公演を楽しみました。
05:箱崎浜(西鉄バス23番)天神四丁目 220円
06:市役所北口(100円循環バス)祇園町 100円
2013年8月19日(月)
07:博多駅バスターミナル(桜島号・西鉄高速バス車)天文館 5300円
前日に席確保した時点で「残り3席」と言われて、どうかなぁ・・・と思いつつ待っていたら、3列シート車が来てめっちゃんこ救われました(^^)。
08:山形屋バスセンター(鹿児島交通)特攻観音入口 930円
09:特攻観音入口(鹿児島交通)高見馬場 930円
知覧から鹿児島市内へ行くバスは、特攻観音を出るとすぐ武家屋敷前を通過して、そこで観光客を乗せるわけです。若い女の子二人連れがそこから乗ってきて、鹿児島市内まで1時間ほど山谷を乗り越えつつ立ちっぱなしだと、そりゃ「免許が取れたら、(あんな思いをしてまで)バスに乗りたくない」ってなるよなぁと思いました。
だから、どういう対応策があるのかは、難しい話しなんだけどね。
2013年8月20日(火)
知り合いが運転するクルマで移動させてもらえたので、SUNQパスは使用せず。
---
当初は鹿児島県在住の知り合いに会うために、きょう鹿児島市内からバスで往復する予定だったところ、わざわざ19日に鹿児島市内まで出てきてくれて、きょうは観光でぼくのリクエストに応えてくれたので、SUNQパスで元を取って得したまではいきませんでした(^^;)。
ほんでも、言うてわざわざ来てくれたから、公共交通機関だけでは1日で行けなかった・・・なんてところも行けたので、めっちゃんこありがたかったしだいです。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント