「はだしのゲン」の誤解
めっちゃんこタイミングが悪いですね。
いまさらかもしれませんが、どうも「はだしのゲン」に関する展示をしているようです。ってか、駅のラックで見て気になっとったけど、手に取っていいのか迷ったよのん。
エコきっぷで割引ができるとか言われると、自治体が(間接的にでも思想を)応援しているように思われかねないからね。
日本は思想や表現の自由がある国であり、鉄道やアイドルを趣味とする自分がその趣味を堪能しつつ生活できる、ずっと存続してほしいありがたい国です。こんなありがたい国で、ぼくはできるだけ生きていたいと思っています。
ところで・・・
表現をしたい個人がどう思っているかは、自由が尊重されている日本だからいいんだけど、それでも日本を危うくする存在の影響力はできるだけ・・・ねぇ。
このマンガについては、過去に日本政府が英訳版をウンヌンみたいな話しがあるように聞いたことがあります。表現の自由があるから個人的な理由で介入できない(介入できる影響力を持ちたくはない)にしろ、日本に住む人間として「日本を積極的に分断する」ことを宣伝されるのは、どうしても違うよなぁ・・・・と思ったり、「エコきっぷで割引があるということは、名古屋市が誤解されてしまうのではないか」と、心配したりするのです。
杞憂だったらいいんですけどね。たぶん杞憂なんです。
日本は自由を尊ぶ国なので、おのれの思想信条は別にして、いろんな人の意見を汲み取る機会を維持したい器量がある。世の中にはいろんな人がおることを、折に触れて実感します。
あくまで「自由な表現ができる国である、そんな日本であってほしい」。それがためにはしかたがないのか、考えてみなければならない。
そんなことを知れたのが、ホントありがたいのです。
(参考記事)
ピースあいちホームページ(のチラシ)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
コメント