2013/09東京での移動行程
2013年9月の東京遠征の移動行程は、こんな感じでした。
新幹線で上京。
朝早い新幹線に乗るときは車内販売のモーニングを頼むことが多いのですが、15日の遠征では初めて「おむすびのセット」を買うことができました。おむすびってすぐ売り切れるんですよねぇ。
基本的には雨模様でしたが、幸いにも持参した折りたたみ傘を使わずに済んだので、恵まれた遠征になったなと思っています。行く決断をしてよかったなと。
1:東京(丸ノ内線)新宿
車番失念
この日は山手線の内側にも用があったので、東京メトロの一日乗車券を買って出発。
2:新宿三丁目(副都心線急行)渋谷
車番失念(メトロ車)
この日のイチバンは新宿でのライブだったのですが、時間に余裕がありそうだったので新宿三丁目の距離感確認を兼ねて、副都心線で渋谷まで行ってみました。
#新宿三丁目って、10年くらい前に末広亭に行って以来だったなと思い出しました。
3:渋谷(副都心線)新宿三丁目(丸ノ内線)新宿
車番失念(副都心線メトロ車)
車番02-546(丸ノ内線)
4:新宿三丁目(副都心線)池袋(丸ノ内線)御茶ノ水
車番6803(副都心線西武車)
車番02-523(丸ノ内線)
博多天神の御茶ノ水1号店できくらげラーメン。替え玉を含めてカタで注文。仕切っている店長さんらしき人以外は、東南アジア系の店員さんでした(厨房が男性・配膳が女性)。以前食べたことのある2号店は日本(らしき)人オンリーだったのですが、こな辺もカラーですか。
1杯めの途中で味が薄い状態になってしまったので、2杯めはタレと高菜を追加。ほどほどおいしいんだけど、薄いんだよね。
5:新御茶ノ水(千代田線)北千住(日比谷線)六本木
車番6608(千代田線メトロ車)
車番モハ24854(日比谷線東武車)
昼食後は六本木へ行ったのですが、時間に余裕があったので北千住経由で遠まわり。
車内に扇風機があると、なんとなく懐かしさを感じますな。
6:六本木(日比谷線)霞ヶ関(千代田線)代々木公園
車番クハ28854(日比谷線東武車)
車番6409(千代田線メトロ車)
代々木公園で開催されていたベトナムフェスティバルのイベントを、ビールでも飲みながら堪能と思ったのですが、イベントスペースが結構な人だかりで見るのを断念(^^;)。
で、早めに帰ることにしました。
7:代々木公園(千代田線)二重橋前
車番16816(メトロ車)
千代田線で東京駅へ出るのに「二重橋駅下車」・「大手町駅下車」・「丸ノ内線乗換東京駅下車」を考えたのですが、結果的には二重橋前下車で正解だったのでしょう(きっと)。
行幸通りの地下を歩くのは初めてだったのですが、地下ギャラリーで戦前の地下鉄建設や関東大震災後の帝都復興の土木技術に関する展示がされていました。こな辺だと木曽川橋の架橋もあったりして、テーマの範疇がわかりにくいなと思いつつも、こういうのには食いついてしまうんですよねぇ。
---
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 関根金次郎記念館ふたたび(昼食篇)(2018.07.13)
- カレーうどん(2018.06.11)
- 東日本めぐり旅2018(その5・酒田で本間様とラーメン篇)(2018.02.27)
- 東日本めぐり旅2018(その3・函館篇)(2018.02.25)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
コメント