« 同期会後にひとりで平和島 | トップページ | 2013年11月の秋葉原にて »

2013年11月14日 (木)

JR東日本が羽田空港アクセス改善を検討

Yahoo!ニュースを見ていたら、このような記事がありました。

JR東日本は9日、東京都心から羽田空港へのアクセスを改善するため、東京湾岸を走る貨物専用線の活用を検討する方針を明らかにした。

JR東日本系列としては、浜松町駅から東京モノレールで羽田空港へ向かうルートがあるところ、どうしても乗り換えが伴うことから、貨物線を利用した直通路線の建設を検討するようです。

東海道貨物線が羽田空港近辺をトンネルで通っているのは知っていますが、都心へ引き込めるルートがなさそうに思える(*)ので、「ホントに実現できるのかなぁ」・「公的資金を呼べるかアドバルーンを上げとるのかなぁ」など、JR東日本に対してはいぶかしく感じてます。

もっとも、東海道新幹線の車庫線・・・みたいなことも言われたことがあるようですが、JR東海がやるとは思えなかったので、それに比べれば現実的なニュースだったのかね。


(*):上京するときに、新幹線の品川~浜松町間をA席側で車窓を眺めると貨物線が見えますが、線路を撤去してしまっているところもあるし、そもそも新幹線やモノレールが近接していて「複線で建設できるのか」とか「新幹線や首都高速が邪魔しとるのか」なんて感じ、地上線で都心乗り入れができるかとなると厳しいだろうなと思ってます。やるなら、京葉線やりんかい線との乗り入れかとも考えるけど、それだと都心直通が遠まわり過ぎて、JR東日本にメリットが見いだせないような気もするしね。

|

« 同期会後にひとりで平和島 | トップページ | 2013年11月の秋葉原にて »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JR東日本が羽田空港アクセス改善を検討:

» JR東日本、都心と羽田を結ぶ路線の建設を検討 [たべちゃんの旅行記「旅のメモ」]
 東京オリンピックが2020年に行われることになり、羽田空港の利用者が増えること [続きを読む]

受信: 2013年11月14日 (木) 06時37分

« 同期会後にひとりで平和島 | トップページ | 2013年11月の秋葉原にて »