アメブロにしないという選択肢
「はあちゅう」こと伊藤春香のブログに、このような記事がありました。
アメブロの公式ブログからライブドアに移転してきました。
ぼくは2004年5月にココログでブログを始めてから、ブログの居場所を変えたことがありません。
彼女はヤプログからアメブロに行って、今回ライブドアに来たんだったけか。
#宣伝じゃないから、過去のブログのリンクはしません。
アイドルが好きな自分にとって、若干気に入らないことのひとつに「アイドルでブログをしている人が、のきなみアメブロをする」というのがあります。
いまは、より速効性がある手段に移行しているけれど、ぼくがブログを始めたころはアイドルがブログをするにもいろんなプロバイダのものを雑多に利用していた印象があったところ、ここ数年でアメブロが集約しまくっている感じがします。
ぼくは「ブログは不特定多数に自分の気持ちを発信する手段」だと思っているので、アメブロの仕様にある『アメンバー限定記事』や、トラックバックを受け付けないみたいなのがカチンとしてしまうんです。
「うちうちで言いたいことは、ブログでやったらイカンのじゃないの?」・・・なんてね。
そういうメリハリがつけれないと、人によっては(ブログじゃないけど)ツイッターで炎上みたいになってまうと思うんです。
この手段ではここまで言える(書ける)。いったん書いたことは、自分の知らないうちに思わぬ人にも知られてしまうの・・・ということを意識しつつ、ぼくの受けた印象をそのまま書ける範囲で書く(書けないことはアップしない)というわきまえを持ってなかんなと思ったしだいです。
#アメブロの囲い込みがそもそも気分よくないってのが、この記事を書いた原因(^^;)。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- インターネット環境が戻りました。(2021.09.20)
- 記事のアップ効率が低下しています(2018.03.11)
- モチベーション維持ができること(2018.02.03)
- ニフティ、富士通の完全子会社化へ(2016.04.29)
- 秋山莉奈と後藤翔之が結婚とか(2015.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
たまにトラックバックしかしていないのですが、たまたまコメントしたいネタがあったので一言。
友人のブログがアメブロなのですが、それを読んだりしていると、確かにアメブロの囲い込みには何となく違和感を感じてはいました。
まあ、アメブロ自体は有名人ブログに関してはサポート体制がしっかりしているみたいなので、集約されていくという動きもわかるっちゃあわかるんですが…
投稿: hanwa0724 | 2013年12月13日 (金) 00時09分
私は当時有名だったという理由でアメブロを始めましたが。
mixiが招待でなくても入れるようになってから実質オープンになって、普通のブログと変わらなくなってしまいました。よって、アメブロの「アメンバー限定記事」も、mixiの「友人まで公開」とほぼ同じです。
mixiのオープン化と、アメブロの「アメンバー制度」のような「囲い込み」はなんとなく似てきたような気がするのですがいかがでしょうか。
投稿: オフサイド | 2013年12月14日 (土) 23時00分
<hanwa0724さん>
>たまたまコメントしたいネタがあった
どうにか、もっとコメントをもらえる記事を書きたいなと思います。叱咤いただきありがとうございます。
>アメブロ自体は有名人ブログに関してはサポート体制がしっかりしているみたい
商売ごとだからそうなるのはわかるのもありますが、なんか気分が悪いんですよね。アメブロって(^^;)。
投稿: ちゃいにーず | 2013年12月21日 (土) 19時23分
<オフサイドさん>
>mixiのオープン化と、アメブロの「アメンバー制度」のような「囲い込み」はなんとなく似てきたような気がするのですがいかがでしょうか。
だから気に入らないんだろうと、ぼくの中では思っています。
mixiは過去のパソ通で得た貴重なかたがたと「深い話」や「ハメを外した話」を、ブログでは「広く伝えたいこと」をとか思ったんですけどね。
どこをベースにするかとなると、いざこざはイヤなので「ココログをメインに」書ける範囲のことを書くということになりますわ。
投稿: ちゃいにーず | 2013年12月21日 (土) 19時29分