碧南に行ってきました
きのうのことですが、碧南まで出かけてきました。
パッセのDIANNA☆SWEETと迷ったけど、久々にバシバシ歩いてみようかと思ったしだいです。
健康相談でも「適度な運動で気分転換した方がいい」って言われたんで。
#「遠征で歩いてます」とは、なかなか言いにくい(^^;)。
名鉄電車の三河線。北新川駅で下車して歩き始めます。
まずは高浜川へ向かって行き、明治橋を渡ってさらに東へ歩みを進めます。
北新川駅から30分ちょっと歩いて、油ヶ淵遊園地に着きました。
しょうぶが有名らしいのですが、時期じゃないのでその辺りはスルーして油ヶ淵を見てみます。
この日の目的は・・・
いわゆる「碧南訓練所」(日本モーターボート選手会常設訓練所)を見てみることでした。
競艇においてフライングをすることは、舟券の返還対象になることであって、主催者や投票客に決して少なくない損失を与えます(*1)。そのような行為をした選手は、賞典除外や斡旋停止があるのですが、それ以外に訓練のし直しもあって、それが碧南訓練所で行われているそうです。
いままで見てきた競艇場の(プールとしての)施設でなく、自然の姿(#湖というか沼?)をそのまま競艇施設として利用できているのを見れて新鮮でした(*2)。
油ヶ淵の散歩道みたいになって、犬を連れて散歩をしている人もいたので、近くを歩いてみました。
この日は何も行われていなかったので、穏やかな水面でした。
碧南での大時計。
大時計を見るとドキドキするのは、競艇好きだから・・・なのかな。
ボートとモーター。
競艇用のモーターが、あんだけたくさん並んでいるのを見たのは初めてでした。
ボートを水面に運ぶのに使う揚降装置。
ピットが結構たくさんあって少し驚き。
競艇場と同じように、スタートラインまでの距離もバッチシわかります。
最初に裏側から見てしまったので、ここが碧南訓練所なのか迷った部分もあったのですが、いわゆる「孝養の像」なんかもあって、競艇関連施設であることを感じたのでした。
この日はセイリングの講習があったようでした。
もともとは競艇選手の訓練所ですが、施設自体は一般にも広く開放されていて、プールなんかは子供が出入りする姿もあって、(よくわかんないけど)ぼくの使ったおカネも還元されれているのかなと、いい気になったりもしてね。
できる範囲で、できることをするのは大事だもんのん。
いまできることは怠りたくない(努力する)けど、決してガンバり過ぎてはいけない(ガンバったからダメになっても、誰かが助けてくれるとは限らない)。そう思える計りぐあいが難しいけどね。どうにか、やっていくしないのか。
#なんて書きつつも、いままで「助けてくれる人がおったから、いまのぼくがあった」のも事実。自分もどうにかそういう、助けてあげれる人になりたいね。そこを必要以上にガンバるのでなく、日常つちかう努力で培えないかと、日々もんもんとするのです。
この日歩いた行程はこんな感じ。
ケータイの歩数計だと、1時間40分歩いてようやく11113歩。
歩くってのもなかなか大変だねと思うのでした。
(*1):主催者側からすると売上減少、投票客からすると配当期待額の減少(返還対象になると、100円に対して100円を超える配当がなくなる)となります。特に穴狙いだった投票客が残っていたりすると、返還対象以外の客だけが実質購入者になってオッズの再計算がされるので、配当額が大幅に下がってしまいます。
(*2):江戸川なんて親戚の近くだし行ってみたいけど、なかなか行けずじまいなんですよね。「とっておきたい」なんて微妙な感覚もあったり。自然のトラップがある意味では、行ったことのある琵琶湖もと思ったけど、それとはイメージが違うしのん。
| 固定リンク
「ギャンブル」カテゴリの記事
- 日野未来の応援に行ってきました(201808川崎)(2018.08.12)
- 【レポ】日野未来@松戸(2017.04.19)
- 養老に行ってきました(2017.04.09)
- 書いておかなきゃ(中原未來篇)(2017.03.19)
- 【レポ】16/05/01中原未來@奈良(2016.05.01)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
コメント