« KⅡがしたドラフトに対する辞退に、中央と地方を見る | トップページ | アメブロにしないという選択肢 »

2013年12月11日 (水)

セントレアリムジンを体験しました

先週末の福岡遠征の際に利用しました。

名鉄バスでは名古屋市内とセントレアを結ぶリムジンバスを期間限定で実施していますが、先の週末に福岡へ行った際に利用してみました。

セントレア開港の際には、名駅や東新町発着の路線もあったのですが、名鉄電車の確実性の前には対抗できなかったのか、ほどなく撤退いるところ、名駅を巧みにかわす感じで「伏見・栄地区とセントレア」を結ぶ路線で運行しています。
今回の限定運行もことしいっぱいだったはずが、来年6月まで延長されているので、そこそこ利用はあるのかも。

せっかく徹夜し(てしまっ)たので、始発の伏見から乗ってみることにしました。

131207fukuoka_51 131207fukuoka_52_2 131207fukuoka_53

6時半ころに伏見着。
積水ハウスに売却されちゃう御園座を見ながらしみじみ。どうにか、伝統を考慮した対応を購入主にはお願いしたいものです。

6時45分くらいに、バスが到着しました。

131207fukuoka_55

始発の伏見では、中国人っぽい男性ふたりとぼくの、計3人で出発しました。

このあと、ヒルトン・観光ホテル・本町・オアシス・東急ホテルと、シティホテルやバスターミナルを経由して集客します。

伏見町で3人乗車(うち、ひとりは自分)
ヒルトンホテルで0人乗車
観光ホテルで3人乗車
錦通本町で3人乗車
オアシス21で2人乗車
東急ホテルで2人乗車

131207fukuoka_57

東新町から名古屋高速に乗った時点で、目測13人になっていました。
鶴舞の分岐くらいまでは起きていましたが、その後は記憶がなくて、目が覚めたときにはりんくうを渡って空港島でした。

131207fukuoka_58 131207fukuoka_60

バスでも定刻に到着できるという意味では、利用のしがいはあるのだろうと思います。
(伏見町6時50分発、セントレア8時06分着)

13人と思ったよしか少数の利用でしたが、半分くらいは外人さんでした。そういう(荷物の多そうな)客層にアピールすることで、もうちょい利用率が上がるかもという印象を受けました。


131207nagoya_2名古屋市内の停留所はこんな経路。
リムジンはお迎えが目的の大きな部分でしょうが、高速に乗るまで伏見・栄・東新町を約30分グルグルするのをどう感じるか。

ですね。

(参考記事)
2006.09.03 セントレアに行ってきました
2012.10.01 セントレアからのリムジンバス試験復活
2013.05.07 名古屋中心部からセントレアリムジンを期間限定運行

|

« KⅡがしたドラフトに対する辞退に、中央と地方を見る | トップページ | アメブロにしないという選択肢 »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: セントレアリムジンを体験しました:

« KⅡがしたドラフトに対する辞退に、中央と地方を見る | トップページ | アメブロにしないという選択肢 »