« 5時に夢中!サタデー終了 | トップページ | 今週買った本たち(2014年3月第5週) »

2014年3月27日 (木)

2014年スルッとKANSAIの旅(6-3和泉中央篇)

2014年3月21日から23日まで、関西へ旅行をしてきました。

5-16-1:御所篇
5-26-2:千林篇
5-36-3:和泉中央篇(この記事)
5-46-4:神戸電鉄篇(その1)
    6-5:神戸電鉄篇(その2)
5-56-6:移動行程篇

の、6回にわけて記事にする予定です。


(2014.03.29追記)
神戸電鉄篇が長くなりそうなので、記事を分割しタイトルの項番を変更しました。

---

日が変わって関西旅行の2日め。

泉大津駅からが実質的な出発でした。南海バスで和泉中央駅へ行きました。大阪の二大ニュータウンだと思っているうち、千里へは以前から出向いていましたが、こちらへ来るのは初めてでした。


140322kansai_119 140322kansai_121 140322kansai_122

泉大津駅東口では、ペデストリアンデッキの付け替えがあるようで、大がかりな工事が行われている途中でした。
和泉中央駅へ行くバスは20分間隔で運行されているようで、ちょうど駅前をプラプラ見れるいい環境に感じました。


140322kansai_134 140322kansai_138 140322kansai_140 140322kansai_142 140322kansai_145

休日(土曜日)だからか人は少なめ。
中央というだけあって、駅の躯体はかなり大きいのでどこから見たらいいのか、初見としてはかなりあぐねたしだいです。

和泉中央だとニュータウン好きにはトリヴェール和泉となるのですが、いかんせんここでは1時間くらいしか取れず、昼飯も食べたいとなると駅近隣しか見れず、大いに心残り。
寝かせた企画をいくつも掘り起こすと、どうしても「できなかった」感が出てきてしまいます。


140322kansai_150

駅前にはエコールというショッピングセンターが陣取っています。
エコールは駅の両サイドに、本館・北館・東館とあり、数多い住民の需要を満たしているようでした。


140322kansai_152

駅からアムゼモールを東側に抜けると、和泉シティプラザがあります。

市役所の出張所・図書館・生涯学習センターがあり、駐車場も大きく整備されており、広範な利用に対応されているようにみえました。


140322map2

このあと、昼食をとって和泉中央を後にしました。歩けたのはこんだけ。詰め込み過ぎとるもんだで、なかなか難しいところ。
ふだんだったら、このあと1時間くらい散歩・・・となるんですけどね。数年来寝かしている場所なんで、もうちょい見てみたいところです。

そう思えば、また再訪できるよね。

|

« 5時に夢中!サタデー終了 | トップページ | 今週買った本たち(2014年3月第5週) »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014年スルッとKANSAIの旅(6-3和泉中央篇):

« 5時に夢中!サタデー終了 | トップページ | 今週買った本たち(2014年3月第5週) »