スターフライヤー、セントレア就航
スターフライヤーがセントレアと福岡を結ぶ便を就航することは、以前に記事にしていたところですが、きょう就航ということでさっそく搭乗してみました。
このために、2か月前に予約を入れてみました。
とは言っても、自分は全日空に囲われている身なので、スターフライヤーでなくコードシェアであるANAのホームページから手続きを済ませてます。
2か月前の段階では、全日空だと余裕で取りたい席で確保できましたが、スターフライヤーからだと結構な満席模様。多くの席を全日空にまわしている(より高額で購入してくれる)事情を見た感じがしました。
いつもよしか、ひとつ早い便になるので、そのぶん早く起床してセントレアへ。
8時ジャストの便をふだん控えているのは、到着後のこともさることながら、朝早く起きるのが苦手なのと手荷物検査がかなりの行列になる時間帯で苦痛なんですよね。きょうもそうでした。
搭乗口まで来てみると、マスコミの記者会見が行われてました。
改札を通ると、景品らしきものがもらえました。降機したら確認してみよう。
機体はふだんのセントレア福岡便の一部でも運用されているエアバスA320ですが、言われているように席の前後感覚は確かに広く感じました。
もっとも、この程度であれ広く感じてしまうのは、いかに慣らされとるかなのですが、そな辺はそな辺でねぇ(^^;)。
席ごとにモニターがあって番組を選べるのですが、ぼくが興味のある「日本の音楽」や「リアルタイムニュース」は30分くらいで完結していて、ニュースは生放送では無さっぽい感じでした。
機内のアナウンスでは、スチュワーデスさんによるもの・機長によるものともに、中部国際空港からの初就航が強調されていました。
ぼくもセントレアフレンズが増えたことは大いに評価するのですが、純増プラスコードシェアでなかったのはどうにも残念ではあります。
福岡空港では第1ターミナルに到着しました。
いままでも、たまにそういうことはありました。スターフライヤーだからかなとも思ったのですが、そうではないようですね。きょうは天気が悪かったので、その兼ね合いでしょうか。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
コメント