杉並三駅や豊橋駅のこと
この週末は家でじっとしてました。
だからというわけでもないのですが、少し考えるというか思い直す時間もあったわけで。
6年前に国分寺駅を利用する機会が多くて実感したことで・・・
どうして、中央線の快速電車は、中野から三鷹まで各駅停車なの?
だとか。
どうして、名鉄電車での豊橋駅は、時間当たり6本しか設定がないの?
なんてことを思い出してしまいました。
こういうのって、「国鉄と協定が結ばれているから」という意味合いで説明される印象を受けるのですが、そういう約束ごとってどこかで公開されとるのでしょうか。
文書になっているんだったら、史料の価値が大きいので、ぜひ見てみたいのですが。たぶん、どっちも文書では(少なくとも)公開されてないんでしょうね。
こういう、ホントかウソかよくわかんないってのが、めっちゃんこモンモンとするんですよね。趣味でストレスを増やした週末でした。休肝日にするはずがアルコールが増えた(笑)。
ふたつのうち、杉並のことについては、鉄道ピクトリアルの記事で「中野で(緩行線と快速線を交差させて)平面乗り換えも考えたが、中野電車区の線路を2~3本潰さないといけない」とか、「予算事情」という趣旨のものを読んで、大組織ならではの苦渋の表現(そこが主たる原因なの?)を感じました。
#書かれていたピクトリアルを探そうと部屋をまさぐっていたら、ここのところ見つけれなかった貨物時刻表(ヨンサントオ)復刻版を発掘したので、そっちに目が向いてしまった日曜の夜。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
コメント