筑肥線廃線跡を見てきました(4-4番外(梅光園にて)篇)
梅光園には筑肥線跡を緑道化した区域があることは、鳥飼・小笹篇で書いたところですが、その梅光園緑道でのこと。
緑道を300メートルまで歩いてきたところに。
物体がござったんです。
ネコです。
しっぽが短いタイプで自分好み。
しゃがんで目を合せてみると、向こうからこっちに近づいてきました。特に鳴き声をあげることもなく、足回りをなでる感じで行ったり来たり。
ぼくは子ども時代にイヌに足をかみつかれた経験から、動物に対する恐怖感がどことなくあるのですが、このときはネットスラングでいうところの「ぬこ」という言葉が浮かんできました。なんでだろうね。
寄りついてきたかと思ったら、ふいにかたわらに立ち去って草をぱくついたり。
鳴いて(しゃべって)くんないし、こっちもどうしたらいいのか困りますな。ぼくが遊んどると、通りかかったオバチャンがしゃべりかけってきたりで、地元感をしばし楽しみました。
思い切ってなでてみたら、腹這いになってくれました。こっちもめっちゃんこうれしいぞ・・・なんでだ?
何にもこっちからは供与しないのに、なんたるサービス旺盛なことか。
ところで、三毛猫はほとんどすべてがメスだと聞いたことがあります。この日のような環境が人間社会で・・・自分はそういう観念で生きとらんからいいんだけどのん!
でも、生きものとたわむれるのも楽しいと感じたのは、地元から離れて旅して味わえた一事実でした。
歩きとおす中で、区役所の看板がたくさんあって。
「えさを与えないで」という区の看板が多く、地元的には大変なんだろうとも思ったしだいです。
ぼくはなんにもあげとらん(そもそも、なんも持っとらんかったし)のだけど、オバチャンは「あげようか」なんて言っとったりして、確執はあるんだろうなと感じました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
コメント