厳しい処罰が当たり前なんて
Yahoo!ニュースを見ていたらこのような記事がありました。
都議会は25日午後の本会議で、再発防止と信頼回復に向けた決議を自民、公明、民主、結いと維新、みんなの5会派の賛成多数で可決した。
おとついBiSのイベントに向かう際、電車じゃ間に合わんと思ってタクシーに乗ったのですが、ちょうどひとりめが出たときで。運ちゃんとそのネタでしゃべってました。
ぼくの議員に対する感想は、
あんたがそう思うのは制御できんでしょうがないけど、この時勢にその当事者へ向かって言ってまったら、あんたの質が劣ると思われてもしょうがない
ってことでした。
相手側の議員になにがしかの落ち度があって、(質問の場を利用して)そこを突きたかったんだろうとあくまで好意的に思料するのですが、言いかたを考えないとおのれの言質を取られて、言い分が結局は通用せやんで自分の身が危うくなるという事例だよなと感じました。
もっとも、都議会がギリギリの姿勢を持って、他の議員を特定する案を否決したのは、素直に評価したいところです。
こういうのは「自分から言った方がいいじゃないの」という、強制のない雰囲気にあって名乗り出るならいいのですが、いまから強制的姿勢があれば「てめぇ辞めろ」みたいになるんが明白であって、そんな環境になれば言えろうはずないがやと感じます。
また、時勢として品を欠くけど、そもそも職を辞するようなことではないと思います。
選民なんだから、その人間が気に入らんのなら、選挙の際に姿勢をみんなが示せばいいのであって、日常の発言や議会でのヤジに気をとられてはイカンと思います。
しやんと、東京だけに限らず「混乱させたい人」の思うがままです。
#ま、その言った人がどんだけか、それは東京人じゃないんでわからんけど。地元の総体を重んじるか、日本の総体を重んじるか、弱者にどれだけ配慮しつつ行動できるか・・・そこを見ていきたいものです。
(↑言う側の人間も言われる側の人間も、議員たる人はここが重要)
さて、日本は大きな存在をいただきつつ、自由な社会であってほしいと切に願います。
行動に至る前のことは、できるだけ許す(そんなんがおってもしゃあない)ってできやんと、それこそみんながえらなっ(=精神的に抱え)てまうよね。
思うことと(言動を含めて)行動することは、厳格に一線を踏まえないといけんのです。
あれこれとらえて「辞めさせろ」・「あんな奴はおらんくなればいい」となるよしか、「気に入らない奴はおるし、他人からあれこれ言われとるけど、いま自分がおれるのは自由があるおかげ」と(自分が当事者かは別にせよ)そんな発言する人間でも受け入れれる方が、どんだけ暮らしいいか。
いまの日本は、趣味を楽しめてありがたい。究極の自由はこわいけど、日本の現状は社会主義らしい(ホント^^?)、そな辺のさじ加減・・・。
アイドルが好きとか電車が好きとか、言えなくなるなったらヤダもんね。
大きなふところをいただく日本で生きていける人間の姿勢は、極端な方向へ縛ることを相対的多数にはせんはずだと、ちっぽけには思うんだけど・・・。
どうかね?
そういう意味でも、ちっぽけなぼくには「自分から切る」なんて選択肢は・・・なしだけどなぁ。
てめぇから切ってまったら、あとがなくてってまうやん。自分から足切りしたらもったいないのん!
(参考記事)
Yahoo!ニュース
再発防止を決議=セクハラやじ問題で―都議会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140625-00000150-jij-pol
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- PCR検査(2021.10.04)
- 西山三段、棋士は持ち越し(2020.03.09)
- 生存確認(2020.01.13)
- 先輩とのすれ違い(2018.05.21)
- スポンサーはありがたい(2018.05.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。
今回の話は日本や東京のイメージを下げるというマイナスの効果をもたらしました。議員辞職ぐらいはしないといけないでしょう。
ヤジをした人をかくまっている他の都議会議員も同罪と言えます。
投稿: たべちゃん | 2014年6月26日 (木) 06時06分
先ほどのコメントのカッコ部分を削除していただけるとありがたいです。
投稿: たべちゃん | 2014年6月26日 (木) 06時19分
<たべちゃんさん>
#カッコについては削除しました。
>議員辞職ぐらいはしないといけないでしょう。
この辺りは思いがそれぞれあるのでしょうが、選挙で選ばれている人なんだから、「自ら辞める」なんてことは言ったらおかしいと自分は思うんですよね。
何年か後の選挙の際に、それまでの功績と失策を勘案して投票するか否かできるのが、民主主義の妙味だとぼくは思っています。
辞めてかたがついた・・・よしか、任期いっぱい「あんたが何をするか」見ていた方が、立ち直りの余地を残す気がするんです。
(当事者以外は)「どんなことがあっても許さん」なんて余裕のない物言いは、できるだけ避けたいんだけどダメですかね。
#もっともぼくは、社会的なことにしても趣味的なことにしろ、展開がころころ変わるのが好きじゃないという姿勢なんで、どうもこうもですが。
投稿: ちゃいにーず | 2014年7月15日 (火) 21時34分