週刊新潮にリニア京都誘致の広告記事
きょう(日付け的にはきのう)発売の週刊新潮を見ていたら、こんな(広告)記事がありました。
私たちは、京都駅南口の地下にリニア駅を設置することを想定しています。
週刊新潮自体は毎週購入しているところ、今週号にあった広告記事。門川大作京都市長・養老孟司・杉本彩の三者による鼎談が掲載されています。
どういう経緯があれば借りれるのかわかんないけど、広告するための鼎談を二条城でできるというのは、力が入っている証拠ではあるのでしょうね。
この広告記事でぼくが感じたのは、「国益を重視するべき」・(前提となる)「1970年代の新幹線構想とは条件が違う」という2点を強烈にアピールしていることでした。
こう言われると「さもなん」と思うのですが、それでも「京都はないよなぁ」と、漠然と思ってしまうのはなんでなんだろう。
ところで・・・
週刊新潮では毎号モノクログラビアページで、JR東海による京都広告を掲載しています。
リニア京都誘致の広告記事自体は新潮のリードによるものと思いますが、JR東海は奈良県経由を指向しているとぼくは理解しているので、「雑誌の広告主であるJR東海がどう思うのか」なんて余計なことを詮索してしまいました。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「大山康晴の晩節」を読んで(2015.11.28)
- プラン80を待っていました(2015.09.09)
- 将棋世界の公式棋戦情報と叡王戦(2015.08.06)
- 戸島花が碁ワールド誌に登場(2015.07.25)
- 週刊新潮に谷川会長登場(2015.07.23)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
コメント