2014年北陸・関東・東海の旅打ち(3-3浜名湖篇)
2014年9月21日(日)
22時くらいに横になったせいか、未明3時くらいには目が覚めて直帰するか悩むも、これは旅打ちだっただろうと思い直し、特急券は自由席で浜松まで当日購入することにしました。
こだまで移動したのですが、新横浜から新富士くらいまでは横5人に対して3人くらいおる感じで、こだまにしてはいい乗車率だなと思ったり。
浜松で一旦下車してから、在来線で新居町へ。
浜名湖競艇場を訪れた先達が書かれているとおり、第一印象は「ショッピングセンターみたい」というもの。ギャンブルをする施設という感覚とは、ちょっと違うつくりだなと思いました。床がすごくきれいだし、天井も高めでゆったしした建物です。
こういったのは、個人的には優先順位が低いところですが、一般人の敷居を構える上では重要だろうから、その姿勢は大きく評価したいところです。
違和感を持ったのは、外で見ようと思ったときに「一段高いところから見れない」のと、バックにある大画面のオッズ表示器が万舟に対応していない(99.9倍までしか表示されない)こと。
今回の旅打ちは、場内でメシを食べることも目的にしていました。
浜名湖は屋台で揚げている串が食べれるということで、カツとエビフライを2本ずつ頼んでみました(合計440円)。
以前は、大阪の串カツみたいにソースへドボンとつける方式だったようですが、ぼくが出向いたときは「その場でソースをかける」か「ソースを別に持って行くか」を選択する方式になっていました。
一緒にビール・・・と思い場内をまわるも、アルコールを売っている気配がありません。
もしかして・・・。
東海に戻ってきたのだと思ったしだい(^^;)。
そな辺は、どんなに過去のことであっても「一旦言われたことはきっちし守る」という、まぁ風潮なんでしょうね。まだ解禁には至っていないようです。しょうながないので、無料サービスのあったかいお茶とともに、サクサクいただきました。
ちなみに、浜名湖にはモスバーガーが出店しており、自分が見た範囲でもオッチャンがハンバーガーを頼んでいました。
3日連続で競艇をするのは初めてで、道中は競艇と関係なく体験することもあって、思い出になった旅でした。
楽しかった。
---
で、この日の結果。
第1レース
購入
2-5 500円
5-2 500円
結果
2→1→6
第2レース
購入
1-2-3 300円
1-2-5 200円
2-1-3 100円○
2-1-5 100円
1-3-2 300円
結果
2→1→3
2連単 2460円
2連複 600円
3連単 3870円
3連複 450円
第3レース
購入
2-3-1 200円
2-3-4 400円
2-4-3 400円○
結果
2→4→3
2連単 250円
2連複 190円
3連単 610円
3連複 260円
第4レース
購入
1-3-4 400円
1-4-3 100円
1-4-5 300円
1-5-4 200円
結果
1→4→6
この日は4戦2勝(3連単を2つ)、4000円使って6310円の回収でした。初日の三国で使い過ぎたのでトータルではマイナスですが、3日間めっちゃんこ楽しめた気がします。ポジティブな気分での帰宅です。
#三国でちゃんとやれば浮いとったはず・・・とか考えると楽しい旅でなくなっまうで。
(番外篇に続きます)
| 固定リンク
「ギャンブル」カテゴリの記事
- 日野未来の応援に行ってきました(201808川崎)(2018.08.12)
- 【レポ】日野未来@松戸(2017.04.19)
- 養老に行ってきました(2017.04.09)
- 書いておかなきゃ(中原未來篇)(2017.03.19)
- 【レポ】16/05/01中原未來@奈良(2016.05.01)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント