あおなみ線の「もったいない」こと
あおなみ線のホームページを見ていたら、このような記事(PDFです)がありました。
名古屋と金城ふ頭駅間の途中には停車しないノンストッ プ列車で、平成27年1月25 日(日)のみの運行
こんな言いかたされると、件の国家試験事件者じゃないけどめっちゃんこ気になるね。ふだんは運転されないノンストップ列車を、こういうタイミングで運転するってのはズルやろと思うしだい。
あおなみ線のホームページでは「国家試験」としか表記していませんが、自分が知るなかでは「ここ数年のうちで名称が変わった、日本人じゃない人も幅広く取得しとる資格。以前は2級と言われとったっけ・・・」と認識しました。
そもそも間違っとったらなんだけど。
こういう仕事をしてくれる人は絶対に必要なんだし、それを担ってくれる存在があるのはありがたいのに・・・あおなみ線のホームページで「国家試験」としか表記できないのはなんでなんでしょうね。
せっかく要員を負担しとるんだで、(受験者支援をする旨を)主催者と鉄道会社が宣伝すればいいのになと、少し気になりました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- PCR検査(2021.10.04)
- 西山三段、棋士は持ち越し(2020.03.09)
- 生存確認(2020.01.13)
- 先輩とのすれ違い(2018.05.21)
- スポンサーはありがたい(2018.05.20)
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント