茨城交通、茨城-名古屋線開設
茨城交通のホームページを見ていたら、このような記事がありました。
当社は平成27年7月18日(土)より高速路線バス 茨城(日立・東海・勝田・水戸・石岡・つくば)-名古屋駅の運行を開始する予定ですのでお知らせいたします。
名古屋から北関東へ向かうバス路線としては、日本中央バスが埼玉・群馬を結ぶ路線を設定しているところですが、茨城交通が茨城県内を結ぶバス路線を新たに設定するとのことです。
個人的には、(東京以北という意味で)北関東はものすごく遠く感じるんですよね。
かつて、ハロプロ関連で遠征していたときも、さいたまや川口が東京駅から京浜東北線ということもあって、実際の距離以上に時間がかかるなぁと感じた印象があります。
ぼくはなかなか夜行バスを利用できる体力がなくなってしまいました(笑)が、積極的な路線バス設定が新たな利用者誘引になることを期待しています。
#名鉄バスは来ないんですね。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
新聞に折り込みチラシが入ってて、珍しいなと思うと同時に力入ってるんだなあと思いました。
ただ茨城には用事がない(^^;
投稿: STABLE | 2015年7月13日 (月) 08時36分
<STABLEさん>
>新聞に折り込みチラシが入ってて
そうなんですね。
ぼくが新聞を紙面で読むことって、現状では実家に帰るときくらいなんですが、折り込みチラシにするくらいだと気合いはありそうな気がしますね。
>茨城には用事がない(^^;
せっかく日立まで行くみたいなんで、大地震以降は東北へ2回行きましたが、あれからどうなっているのかを体感したい気持ちがあるんですよねぇ。
だからと言って、行程に夜行バスを組み込めるかと言われると「かなりむずい」となるわけです。
そこそこ歳です(笑)。
投稿: ちゃいにーず | 2015年7月13日 (月) 20時05分