第49回東急将棋まつりに行ってきました
きょうのことですが、日帰りで東京まで行ってきました。
名古屋発ののぞみ始発で上京。
車内販売のモーニングを頼むか、前回は売り切れだっただけに迷いましたが、今回は回避して東京着。
東京駅からは少し歩いて腹をすかしつつ朝飯を食べて、日本橋駅から銀座線で移動します。
9時40分ころに渋谷駅で下車すると、改札を出れば会場である東急東横店の3階エスカレータ前です。すでに20人ほどが陣取っていて、おおかたは同目的であろうオッサンですが・・・少ないけどお兄ちゃんもいます(^^;)。
10時に開店。エスカレータを上がると、4階で前に大量流入!これは想定外でした。
東急東横店は銀座線と近しいので、「山手線で行って1階から移動よしか、銀座線で3階からアクセス」と思っていたのですが、違うルートがあったのでしょうか。遠征組は辛し。
それでも、通路ぎわの立たなくても見れるかなという席をゲットできました。
---
□□対局場□□ 大盤解説場
■■■ ■■■■ ■■■
■■■ ■■■■ ■■■
■■■ ■■■■ ■■■
■■■ ■■■■ ■■■
■■■ ■■■■ ■■■ ◇
■■■ ◇◇◇◇ ■■■
■■■ ■■■■ ■■■
■■■ ■■■■ ■■■
■■■ ■■■■ ●■■
■■■ ■■■■ ■■■
モニター モニター
■■■ ■■■■ ■■■
■■■ ■■■■ ■■■
■■■ ■■■■ ■■■
■■■ ■■■■ ■■■
■■■ ■■■■ ■■■
◇:カメラ設置位置
●:ちゃいにーず着席位置
---
現地はおおまかにこんな感じだったかと。150人弱くらい座れたんだろうと思います。
イベント開始時には席が埋まって、中間エリア脇に立客がおる感じにまでなりました。
で、東急百貨店将棋まつりは、動画で見てきたアレがあるんです。
きょう見たかったのは女流棋戦。非公式戦ではありますが、白瀧あゆみ杯の1回戦が東急東横店であるのです。ぼくが将棋をデパートで見るのって、栄三越になる前のオリエンタル中村時代に連れられて行ったもの以来。そんときが誰だったかは全然覚えとらんのだけど、連れてかれたことはめっちゃんこ記憶に残ってます。
#こんな百貨店の公開棋戦。地元でもできんのかなぁ・・・。
1回戦第1局
和田あき女流初段対西山朋佳奨励会二段
解説:藤森哲也四段 聞き手:伊奈川愛菓女流初段
これはいきなし、ぼくにとっては第1局からビッグ対局でした。
前回優勝者の和田女流初段が出てくるのですが、相手は西山二段・・・「女流でやるよ」と「野郎と実際にまみえとるよ」では、実力差がどうなのかを実見できる機会に恵まれました。
10時35分に始まって、持ち時間を最初に使い切ったのは和田女流初段。西山二段は11時過ぎまで持ち時間を維持して、和田女流初段を30秒将棋に追い込みました。時間の使いかたが大事ということを印象付けられました。
11時17分ころに決着。西山二段が勝利。やっぱし奨励会は地力が違うなと感じました。
棋戦でおやつを提供してくれているブールミッシュから、御菓子詰め合わせの提供もありました。
#名鉄にもあるお店なんだで、名鉄ホールで公開棋戦なんかいいと思うんだけど、名鉄はホール自体を閉鎖しとるんよね。なーんかな。
ところで、本来の将棋は男女対等なんだけど、結果的に女性の四段が出てこない状況です。現状でイチバン近い里見香奈は、女流20連勝をしているものの、三段リーグ(半年に2人プロデビューできる)はかなり休場していている状況。
こういう二段三段が積極的に挑戦してくるのと、(ある意味あきらめて)女流で極めるかってのは、将棋の難しい問題なんでしょうね。
第1局と第2局の合間に、最前まで行って撮影してみました。
1回戦第2局
山根ことみ女流初段対塚田恵梨花女流2級
解説:伊藤真吾五段 聞き手:伊藤沙恵女流初段
これのイチバンは、対局よしか解説者と聞き手の立ち位置でした。
ぼくの印象では「解説者は上手、聞き手は下手」に立つという印象があるのですが、この対局では逆になっていて“そんなんのも、あっていいのか”と思いました。
また、こっちの方が本来の印象なんだろうけど(^^;)、序盤と終盤の差し回しがめっちゃんこ早くて追いつかなかった・・・女流の醍醐味なのかな。
ちなみに、会場内では東京のイベントだけあってか、将棋盤・駒・扇子・ハンカチ・書籍等いろんなグッズが販売されていて、会場際では指導対局も行われていました。
ぼく的には(帰ってからの食いつきがいいので)桐谷七段のハンカチは気になったのですが、ここはおさえて自分が読むための将棋世界を先行購入するにとどめました。
御茶ノ水に寄って昼食を摂りました。
もどってみたら、武蔵小金井での線路立ち入りで快速線が運転見合わせとか。総武線と京浜東北線で東京駅へ移動しました。
遠征したかいは、あったっしょです。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
「将棋」カテゴリの記事
- 叡王戦の第六期でなく「今後」とは?(2020.09.22)
- 西山三段、棋士は持ち越し(2020.03.09)
- 伊藤かりん、乃木坂46を卒業へ(2019.03.24)
- 今井絢を見守ろう(2018.08)(2018.08.27)
- ことしの竜王戦七番勝負は、どのみちニュースになるよ(2018.08.14)
コメント