さよなら、名古屋のダイエー、東海のダイエー
知り合いから「上飯田のダイエーがイオンになるよ」と聞いて、実際に見に行ったら閉店中で看板が付け替えられていました
名古屋市内だけに限らず、かつてのダイエー店舗は「ここにもあるんだ」と思ったりしましたが、閉店ラッシュの中で残っていた名古屋市内の5店舗(=東海地方に残っていたダイエー)は、イオンに変わることになったしだいです。
---
この話しは「むーん」となりますね。
ぼくがかつて複数面で「ここで買お」と思っていたダイエー金山店。
建替え前はゴミゴミしっとったけど、「地下に2階があって、7階建」(#だっけ?)で通学範囲・通勤範囲だけに印象に残ります。
金山店は1年以上の閉店を経ての建て替えで「きれいにはなったけど、階層が減ったのがとにもかくにも残念」なんて思っていたのですが、今回のダイエーからイオンへの転換というダメ打ち。
ぼくにとってのダイエーは、このときに行ったのが最後になったの・・・かな。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
コメント
金山駅前のダイエーには、東京行きの「ムーンライトながら」に乗る前に2度ほど買いこみでお世話になっていました。
イオンに吸収されることが決まっているダイエーの関西圏で流れている「おいしいと言わせたい」のCMがむなしく聞こえます。イオンに吸収されたら中国産韓国産の原材料中心で確実に質が落ちますので。安かろう悪かろう・・・。イオンは高品質路線を発表していますがアテになりません。
関西圏のダイエーが全部イオンに変わると関西全体が安っぽくなるようで・・・。でも大阪にはイオンよりもっと安っぽい「スーパー玉出」がありますが(笑)。
投稿: オフサイド | 2015年10月 1日 (木) 22時15分
<オフサイドさん>
>買いこみでお世話になっていました。
ぼくは通勤帰りで世話になることが多かったのですが、とにもかくにも「ぼくにも一時代の終わり」のめぐり合わせが来るんかと思うしだいです。
>アテになりません。
こういう惣菜ものは言い出せばキリがないんですけどね・・・さんざん言われるとどうなんでしょうか(>_<)。
投稿: ちゃいにーず | 2015年10月 3日 (土) 18時30分
赤字が続けば、親会社からの要求を
拒否するのは無理ですから
ジャスコとダイエーどこで明暗が
分かれたのでしょうね
投稿: フリーダム | 2015年10月14日 (水) 15時04分
<フリーダムさん>
よそでもいろんな人が書いていることですが、あんましにもイオンだらけで、さすがにゲンナリなところもあります。
同じ経営もとでも、イオンとダイエーで志向を変えてみるとかありそうなんですけどねぇ。無理なのかなぁ。
投稿: ちゃいにーず | 2015年11月 1日 (日) 13時18分