« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月30日 (土)

ニコニコ超会議2016(3-1:角厨飛車厨篇)

きのうからニコニコ超会議2016が始まっていましたが、ことしも参加してみました。

続きを読む "ニコニコ超会議2016(3-1:角厨飛車厨篇)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月29日 (金)

ニフティ、富士通の完全子会社化へ

Yahoo!ニュースを見ていたら、このような記事がありました。

富士通株式会社は、28日に開催された取締役会で、ニフティ株式会社の全普通株式を公開買い付けにより取得することを決議した。

続きを読む "ニフティ、富士通の完全子会社化へ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月25日 (月)

藤井聡太の三段リーグは、1勝1敗でスタート

将棋の話しです。


三段になった藤井聡太が三段リーグに参加することについては、以前にも記事にしていたところ、おとついの23日から第59回三段リーグ戦が始まりました。

今回の三段リーグで気になるのは、

1:藤井聡太が中学生棋士になれるか
2:前回までの里見香奈に加えて、西山朋佳も三段に昇段。(女流棋士ではない)「女性初の『棋士』」誕生なるか

です。
中学生プロ棋士誕生も女性初の棋士誕生も、将棋界にとってはビッグニュースになりそうです。

今回の三段リーグは29人で19戦が行われますが、

順位25位の里見香奈は、2勝0敗。
順位27位の藤井聡太は、1勝1敗。
順位28位の西山朋佳は、2勝0敗。

からのスタートとなりました。
正直な話し、女性ふたりがともに負けなしでスタートしたのには驚きました。

三段リーグは、棋士になるための最後の関門ですが、原則2位までに入れないと昇段できない(四段からプロ)ので、結構なプレッシャーがあると言われています。
もつれ具合にもよりますが、おおむね5敗までにとどまらないと、昇段が厳しいなという印象です。

こう言ってまうと身もフタもないのですが、藤井は中学生棋士にこだわらなければ10年は挑戦できるし、里見や西山は女流で活躍できる余地がある(里見はすでに、女流タイトル保持者)から、変に力みすぎずにふだんの力量を発揮してほしいです。

#とは言いつつもやっぱし、「中学生棋士」とか「女性棋士」はムネアツなキーワードなんだよねぇ(^^;)


(参考記事)
日本将棋連盟ホームページ
第59回奨励会三段リーグ戦
http://www.shogi.or.jp/kisen/shourei/sandan/59/index.html

2015.09.19 連休中にムネアツになりそうなこと
2015.10.19 藤井聡太が三段になりました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月16日 (土)

ヤマダ電機の新棋戦

将棋連盟のホームページを見ていたら、このような記事がありました。

昨年好評を博した「女子将棋YAMADAチャレンジ杯」を女流初段以下の女流棋士に参加者を増やしグレードアップ。また新たに五段以下の棋士が参加する「上州YAMADAチャレンジ杯」の2棋戦を開催することとなりました。

続きを読む "ヤマダ電機の新棋戦"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月12日 (火)

藤井三段の、初三段リーグ戦

日本将棋連盟のホームページを見ていたら、今春から始まる三段リーグ戦の組み合わせが発表されていました。

続きを読む "藤井三段の、初三段リーグ戦"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月 6日 (水)

2016年4月、将棋の楽しみ(その2・伊藤かりん)

4月の将棋わくわく、ふたつめはNHK関連です。

続きを読む "2016年4月、将棋の楽しみ(その2・伊藤かりん)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月 3日 (日)

2016年4月、将棋の楽しみ(その1・電王戦)

この4月は、将棋を少しかじりつつあるだけの自分にとっても、わくわくすることがたくさんあります。

続きを読む "2016年4月、将棋の楽しみ(その1・電王戦)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月 1日 (金)

中澤沙耶、4月から女流初段に

将棋連盟のホームページを見ていたら、このような記事がありました。

2016年4月1日付昇級昇段者・引退棋士は以下の通りとなります。

続きを読む "中澤沙耶、4月から女流初段に"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »