名城線に女性専用車両導入へ
きょう地下鉄を利用したら、駅の柱に「へっ?!」となる張り紙がありました。
交通局のホームページでも告知されていました。
こういうのって、自分の生活圏からすると範囲外なんだろうと思っていましたが、時勢が許してくれなくなるんでしょうか・・・気分がよろしくないですね。多少なりとも忍び寄ってきたという感じです。
さらにヤな感じなのが、どの部分が女性専用になるのかということ。
端っこは混雑するんで、ぼくはほとんど使ってないんです。
混雑するとこは控えようと思って、余裕があれば3号車とか4号車を狙って並んどったのに、あえて「そこに野郎は並ぶな」みたいな仕打ちをしてくるのは、どうなんだろうと思ってしまいます。
ぼくは名城線に乗るなら「大曽根方の10から12」と思っとるのですが・・・
・上り(金山から大曽根方面行・右回り)
先頭車両から4両目(乗車位置10番、11番、12番)
あえて、混雑する端寄りに陣取れみたいなシフトにさせてくるとは・・・。
それも、そもそもが6連なのに、強引に女性専用車両を設定というのがうんぬん・・・。
名古屋市交通局にどのくらいの「困ってます」みたいな意見があるのかはわからないですが、鶴舞線よしか前に名城線に専用車両かと、意外というか苦痛な展開になりました。
鶴舞線を8両に増結で女性専用設定」の後だったらだけど、どうにも増結余裕がない名城線に・・・順番がちゃう気もするんよのん。
こういうのは、大阪がうまくやっている気がします。
どうにか、御堂筋線というメイン路線でこなせとるんで。
(参考記事)
名古屋市ホームページ
★女性専用車両の路線拡大について
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/SUBWAY/TRP0001661.htm
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
コメント