福岡市地下鉄のエコちかきっぷ終了へ
福岡市営地下鉄のホームページを見ていたら、このような記事がありました。
となりの駅までなら100円で乗車できるという「おとなりきっぷ」は、西鉄バスと競争する上で、福岡の地下鉄では会心の作だったんだろうと思っていたのですが、10月からは「はやかけんによる隣駅間で100ポイント」に衣替えするとのこと。
現金乗車よしかICカード所持者へ目を向けようということなんでしょうか。
ぼくはいままで、福岡で1駅間乗車をしたことがなく、おとなりきっぷを購入をしたこともありませんでした。
福岡に通うようになってからは、ANAはやかけんを持つようになったので、これを利用すればポイントゲットできるようになった分、いままで使い勝手はよさげに見えるのですが・・・。
やっぱし、1駅間の利用は難しそうだのん(^^;)。
---
それ以上に残念なのは、「エコちかきっぷ」が終了するという話題。
休日は520円で地下鉄乗り放題な分、天神と箱崎をめぐりたい自分にはありがたかったのですが、この代替が見えないのは気になるところです。
単純にポイントを貯めるしかなくなるのかな・・・。
#この記事ではあえて、「福岡市地下鉄」・「福岡市営地下鉄」の、両方の表記を使用しています。
(参考記事)
福岡市地下鉄ホームページ
「エコちかきっぷ」「おとなりきっぷ」発売終了のお知らせ
http://subway.city.fukuoka.lg.jp/topics/detail.php?id=305
(2016.12.02追記)
たべちゃんさんからトラックバックがあったので、こちらからもトラックバックを打ちました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント