鉄輪温泉に行ってきました
先の3連休を利用して、九州旅行兼遠征をしてきたのですが、2日めの19日には別府の鉄輪に行ってきました。
朝の新幹線で熊本まで移動して、産交バスの大分行きに乗り込みます。
要町で下車して、大分交通バスに乗換え。地獄原まで移動です。
鉄輪にもいっぱい温泉がありますが、今回ぼくが選んだのは「ひょうたん温泉」でした。市で設置している温泉だと100円で入れてお得ではあるんですが、地元民じゃないから混雑度が読めないので回避したしだい。
民間の温泉なら、集客のためにそこそこな規模だろうしね。
ぼくとしては正解でした。大き過ぎず小さ過ぎずで、1時間ほどおらせてもらいました。1時間もつかっとるのって、めっちゃんこ久しぶりだった気がします。
檜風呂→瀧風呂→ひょうたん風呂→露天風呂→岩風呂→歩行湯→ひょうたん風呂→岩風呂の順に堪能。別料金になる砂風呂と、サウナが苦手(*)なんで蒸し風呂は遠慮しておきました。寒い(冷たい)のは大嫌いなんで、(蒸し風呂とセットなんでしょうね)水風呂は絶対回避(^^;)。
戻るバスの時刻まで30分ちょっとあったので、街の中をブラブラ歩いてみました。
来るときのバスも戻るときのバスもそうでしたが、大分と別府の間にある高崎山近辺がめっちゃんこ渋滞しとるみたいで、往路復路ともに到着が20分ほど遅延しました。
今回は時間に余裕を持たせて移動したからよかったけど、こな辺は気をつけどころですね。もっとも、大分別府間の移動にバスを利用する人が少ないのかもしれませんが(^^;)。
でも、往路復路ともに、高崎山から乗車してくる外人観光客が少なからずおったのは、さすが別府は国際観光地だなと感じました。
ところで、別府タワーって道路に近接しすぎているんで、車内からだと写真が撮られせんです(>_<)。
(*):ただし、施設にある大風呂や、上り後のビールはうまいので、施設に行くことはキライじゃありません(^^)。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント