藤井四段の19連勝・・・プラス
Yahoo!ニュースを見ていたら、このような記事がありました。
ここで重要なのは、19連勝以上に・・・
中学生初、史上最年少での本戦出場を決めた。
すでに、ワイドショーでも取り上げられています。竜王戦は将棋での序列第一位であって、その賞金額は4320万円と言われています。
なおかつ、(女流棋士やアマチュアを含む)新参者でもゲットできる・・・という部分で、歴史と伝統をはぐくむ名人との違いを形づくっています。
名人位を獲得するためには、まずA級に在位する必要があり、ひとつずつ階級をあげていかなければなりません(*)。当然にそのことも期待されるのではありますが、竜王戦ドリームが実現されるかという期待もあるのです。
竜王戦はトーナメント戦であることから、負けなければランキングに関係なく、最高金額をゲットできる機会があるという意味で、竜王と名人は住みわけができているとも言えます。
テレビ番組では、将棋道具や藤井の通っていた将棋教室のことも取り上げられていますが、これが一過性にならず伝統の一翼になってくれることを、一ファンとして願っています。
---
ところで・・・
アメーバの記事には、こんなのもありました。
この「五目やきそば」を紗倉まなが実食。
違う店ではありますが、ぼくも将棋メシを千駄ヶ谷で実食したことはあります。原宿方面に向かうと、値段がいかにもで手が出ていませんでした(単品で頼むにはどうにも・・・ね)。紫金飯店はいずれ遠征したときに行きたいとは思っていましたが、まさかの紗倉まなが絡んでくるかという意味で、傍らのファン的ににはおもしろいところです。
藤井には、いろんな意味で他人に食われてしまうことなく、おのれの自力を以って突き進んでほしいと思うしだいです。
(*):「ひふみん」こと加藤一二三九段は、中学生デビューから連続昇級して18歳A級昇進した、唯一の棋士です。
(参考記事)
Yahoo!ニュース
将棋の藤井四段が19連勝=中学生初の竜王戦本戦へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170525-00000124-jij-soci
AbemaTIMES
紗倉まな、藤井四段が食べた「五目やきそば」に歓喜、エールを送る
https://abematimes.com/posts/2436064
| 固定リンク
「将棋」カテゴリの記事
- 叡王戦の第六期でなく「今後」とは?(2020.09.22)
- 西山三段、棋士は持ち越し(2020.03.09)
- 伊藤かりん、乃木坂46を卒業へ(2019.03.24)
- 今井絢を見守ろう(2018.08)(2018.08.27)
- ことしの竜王戦七番勝負は、どのみちニュースになるよ(2018.08.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント