« 名鉄バスが、小牧空港への新路線設定 | トップページ | 名駅から笹島へは、交通三つどもえにならず? »

2017年9月27日 (水)

2017年四国の旅、松山→宇和島(その5)

前記事からの続きになります。

07:松山(宇和海23号)宇和島
 車番:2152

170913shikoku_154 170913shikoku_155

1時間浮かした宇和海は、ホームタッチでない展開になりました。
17時台で、列車本数が増えてきていることがあったのでしょうか。

たまたま、ぼくのとなりには来なったのですが、松山駅をほぼ満席で出発しました。とはいえ、30分するかどうかで、車内はガラガラになってしまいます。
そんな中、近距離特急とはいえども頂けるところは頂くという、三島会社の姿勢を見る気がします。車掌氏は頻繁に検札に来ていました。

以前に内子を観光しようとしたことがあって、断念したことがあるのですが、今回も時間が取れず。
どうにも、四国へ行くとなると、できるだけたくさん!みたいな感じになって、ピンポイントでじっくしと行けないんですよねぇ。貧乏性なんです>じぶん。


170913shikoku_157

途中で運転停車した、宇和岩城駅でのこと・・・。
運転停車なので外には出れないのですが、向こう側になんだか看板が見えるんですよ。


170913shikoku_156

え!「ビデオ安売王」??。
めっちゃんこ懐かしいんですけど。かの屋号を受け継ぐフランチャイズみたいなんが、四国には残っていたんでしょうか。

もっとを探るには、時間と興味が若干不足ぎみでした。


別記事に続きます。

|

« 名鉄バスが、小牧空港への新路線設定 | トップページ | 名駅から笹島へは、交通三つどもえにならず? »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017年四国の旅、松山→宇和島(その5):

« 名鉄バスが、小牧空港への新路線設定 | トップページ | 名駅から笹島へは、交通三つどもえにならず? »