« 2017年四国の旅、高松→坪尻(その10) | トップページ | 藤井聡太、叡王戦本選出場決定 »

2017年10月10日 (火)

2017年四国の旅、坪尻駅構内篇(その11)

前記事からの続きです。

170915shikoku_104 170915shikoku_110

坪尻で下車したのは、ぼくとオッチャンのふたり。オッチャンも撮影をしに来た旅行者のようでした。


170915shikoku_106

坪尻で下車したのは、スイッチバックの駅へ来てみたかったから。

スイッチバック自体は豊肥線の特急で経験したことがあったし、土讃線で通過したことはあったけど、駅で下車というのは初体験です。


まずは、駅構内を凝視してみます。


170915shikoku_111

いきなし、スズメバチの駆除対策があってドキドキ。
半袖で旅行しとるんで、めっちゃんこ気になりますわ。

170915shikoku_113 170915shikoku_114 170915shikoku_115

ホームから近隣を見渡ししてみますが、とりあえず見える範囲には建物はほかにないようです。


170915shikoku_116 170915shikoku_117

これが、坪尻駅の勾配。
こんだけの坂があるところに、SL時代に駅がつくれたかというと、やっぱし無理だったんだろうなということがよくわかります。

同類が集まってくるんでしょうね。
通過予定時刻が掲示されているので、撮影にもうってつけ・・・のはずですが、1分くらい早く通過して行って「あれ?」みたいな感じ。


別記事に続きます。

|

« 2017年四国の旅、高松→坪尻(その10) | トップページ | 藤井聡太、叡王戦本選出場決定 »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017年四国の旅、坪尻駅構内篇(その11):

« 2017年四国の旅、高松→坪尻(その10) | トップページ | 藤井聡太、叡王戦本選出場決定 »