« 2017年四国の旅、丸亀→高松(その14) | トップページ | 【テストアップ】坪尻駅で、特急列車の通過を見ました »

2017年10月19日 (木)

2017年四国の旅、高松→志度→高松築港(その15)

前記事からの続きです。

【9月16日】
18:高松(うずしお7号)志度
 車番:キハ185-24

最終日になりました。
この日は遅めに宿を出て、特急で志度へ向かいます。

3両編成なんで空いとるかなと思ったのですが、真ん中の1両はアンパンマンのお子様ルームみたいな感じで、実質2両編成みたいでした。
ぼくのとなりには乗客が来なかったのですが、ほぼ満席で出発しました。


170916shikoku_101 170916shikoku_102

志度で下車したかった理由の一つめは、うどんを食べるためでした。

11時にならないと開店にならないので、あんまし早く行きすぎても意味がないのかなと、適度と思う感覚で移動しました。
戻りはことでんを利用する予定だったので、駅の位置を確認してから店前で開店時間を待ちます。

11時過ぎに入店したのが。


170916shikoku_105 170916shikoku_106

牟礼製麺です。
牟礼製麺は製麺業者さんなので、うどん以外にも麺を製造していて、実際にぼく以外のお客さんは中華そばっていう人が多いんだけど、ぼくは初心者なんでうどんを頼みます。

えびのあるかき揚げをチョイスして・・・ほかに何を頼んだのか頼んでなかったのか・・・・・・忘れてしまいました。持参していた時刻表にメニューをメモっていたのですが、ここではメモるのを忘れてました。


19:琴電志度(ことでん)瓦町
  車番:724
20:瓦町(ことでん)高松築港
  車番:失念


170916shikoku_107 170916shikoku_108 170916shikoku_109 170916shikoku_110

うどんを食べてから、ことでんの志度駅に移動して、瓦町経由で高松築港へ移動します。この区間は現金で別払い。
ことでんは、名市交(名古屋市交通局)の「黄電」である300形を受け入れてくれてます。連結部分の幅広さを懐かしいなと味わいつつ、日中でありながらロングシートがそこそこ埋まる乗車率を、ありがたく思うしだいです。

|

« 2017年四国の旅、丸亀→高松(その14) | トップページ | 【テストアップ】坪尻駅で、特急列車の通過を見ました »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017年四国の旅、高松→志度→高松築港(その15):

« 2017年四国の旅、丸亀→高松(その14) | トップページ | 【テストアップ】坪尻駅で、特急列車の通過を見ました »